ブログ PR

【初心者専用】ブログアクセスを伸ばすための5つの具体的な方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログのアクセスが伸びてこない。。。」「アクセスを伸ばすための方法って何がある?」

こんな風に悩んではいませんか?ブログは、始めたばかりの頃は全くアクセスがありませんから、悩む気持ちは僕も痛いほどわかります。

そこでこの記事では、アクセスを伸ばすための具体的な方法や、アクセスが伸びていない人の特徴などを紹介します。

紹介している内容を実践すれば、あなたのブログのアクセスは徐々に伸びてくるはずです。実践する前提で、最後までご覧ください。

ブログのアクセスを伸ばしたいなら検索流入を伸ばすべし!

結論から述べましょう。ブログのアクセスを伸ばしたいのであれば、検索流入を伸ばすことが最優先です。

検索流入は、SNSなどと比べて母数が圧倒的に多いため、多くのアクセスが見込めます。

 

▼検索エンジンユーザーとSNSユーザーの違い▼

>>検索エンジンユーザーとSNSユーザーの3つの大きな違い

検索エンジンユーザーとSNSユーザーの3つの大きな違い「SNSを使っているんだけど、流入が増えてこない。」「SNS経由で訪れる人は増えているが、検索エンジン経由だと少ない。SNS経由で訪れる...

ブログのアクセスが全く伸びてこない理由

「検索流入が大事なことはわかるけど、全然アクセスが伸びてこないんだよね」と悩んでいるかもしれませんね。あなたもすでに、検索流入の方が大事であることには気づいているでしょう。

多少なりともSEO対策をしているかもしれませんが、なかなかアクセスが伸びてこないことにヤキモキしているのではないでしょうか?

でもそれは、あなたの書く記事の質が悪いからではありませんし、100%あなたに問題があるわけではありません。

というのも、仮にSEO対策を施して記事を書いたとしても、Googleに評価されるまでにはおおよそ3ヶ月かかると言われているからです。(※記事の中で紹介している「検索エンジン」はGoogleのことだと思ってください。)

あくまでも目安であり、3ヶ月よりも早く評価されることもあればもっと時間がかかることもあります。

あなたのブログは、開設してから3ヶ月以上経っていますか?ブログを始めた段階からSEO対策を意識して記事を書いていましたか?

もしあなたがこの2つに当てはまらないのであれば、これからSEO対策について学ぶことで一気にアクセスを獲得できるようになるかもしれません。

一方で、上記2つの内容に当てはまるのであれば、少し視点を変えてみる必要があるかもしれませんね!

ということで、次章からはブログのアクセスを伸ばすための具体的な方法について紹介します。

ブログのアクセスを伸ばすための具体的な5つの方法

ブログのアクセスを伸ばすためには、以下5つの方法を実践してみてください。

  1. SEO対策を行う
  2. キーワード選定を行う
  3. 読者の検索意図に沿うようにする
  4. 読者のための質の高い記事を書く
  5. 特定ジャンルに関する情報を集める

SEO対策を行う

まず1つ目は「SEO対策を行う」です。

すでに知っている人もいるかもしれませんが、まだ知らないという人のために簡単に紹介しておくと、「SEO」とは検索エンジン最適化のことを指しています。

検索エンジン側が、どのようにして検索順位を決定しているのか・どのような点を重視して評価をしているのかを学び、記事に活かしていくことで上位を獲得できる可能性が高くなります。

すでに知っている人も、まだSEO対策を知らなかった人も、これをきっかけにSEOを学んでみてください。

キーワード選定を行う

続いて2つ目は「キーワード選定を行う」です。

あなたが検索エンジンを使う時のことを思い出してください。調べたい内容を検索窓に打ち込むとき、あなたはどのように打ち込みますか?

「SEO対策の方法が知りたい」「キーワード選定のやり方が知りたい」などと入力はしますか?おそらく、しないですよね。

多くの検索エンジンユーザーは「SEO対策 方法」だとか「キーワード選定 やり方」などと調べるでしょう。要は、キーワードで検索をかけているということですね。

ユーザーによっては文章で打ち込む場合もありますし、音声入力・音声検索が発達してくれば、キーワード検索だけではなく文章での検索が今後増えてくることも予想されます。

これらの内容を踏まえると、記事を書く際には「上位に表示させたいキーワード」を選び、そのキーワードの内容に合うように記事を書いていく必要があるのです。

注意しなければならないのは、自分勝手に選んで良いわけではないということ。記事を読むのは検索エンジンユーザーであり、彼らの知りたいことを記事の中で教えてあげなければなりません

仮にキーワードを決めて記事を書いたとしても、需要がないキーワードであれば、上位を獲得したとしても流入は見込めません。

需要があるキーワード選定を行うことが必要であると、心得ておきましょう!

 

▼需要の多いキーワードと需要の少ないキーワードの違い▼

>>需要の多いキーワードと少ないキーワードの3つの違い

需要の多いキーワードと少ないキーワードの3つの違い「ブログのアクセス数を伸ばしたいから、最初から需要の多いキーワードを狙っていこう!」「とにかく検索ボリュームの多いキーワードを狙った方が...

読者の検索意図に沿うようにする

続いて3つ目は「読者の検索意図に沿うようにする」です。

読者(検索エンジンユーザー)は、何かを知りたい・何かの情報を得たいからこそ、検索エンジンを利用しています。

例えば「SEO対策 方法」と調べている人であれば、SEO対策の方法を知りたいと思っているでしょう。これこそが、検索意図です。

読者は検索エンジンを利用するにあたって何かしらの目的・意図がありますから、その目的・意図=検索意図に沿った記事を書くことを意識しましょう。

自分が書きたい内容や読者が求めていない情報を書くと、読者の検索意図にはあわず検索エンジン側には評価されなくなってしまいます。

Googleは「ユーザー(読者)ファースト」な記事・コンテンツを評価する傾向にありますから、読者のためにも検索意図に合う記事を書くようにしましょう。

読者のための質の高い記事を書く

続いて4つ目の内容は「読者のための質の高い記事を書く」です。

『質の高い記事』と一言に言ってもなかなか解釈が難しいところではありますが、読者が欲する情報を読者にストレスなく届けることを意識すれば、必然的に質の高い記事に仕上がります。

先述したように、検索エンジンは読者のための記事やコンテンツを評価しているので、読者にすぐに離脱されてしまったり読者が求めている情報を提供できなかったりすると、読者のための記事・コンテンツではないと判断します。

質の高い記事を書くことができれば読者に満足してもらえますから、ぜひ意識してみてください。

 

▼web+が考える質の高い記事を定義する5つの要素▼

>>web+が考える「質の高い記事/コンテンツ」を定義する5つの要素

web+が考える「質の高い記事/コンテンツ」を定義する5つの要素「質が高い記事を書けば、検索上位を獲得できる。」「質が高いコンテンツを作れば、読者は満足してくれる。」 こんな風に考えることは簡単...

特定ジャンルに関する情報を集める

最後の5つ目に紹介するのは「特定ジャンルに関する情報を集める」です。

特定ジャンルに関する情報を集めるだけで、ブログのアクセスが増えるわけではありませんが、しっかりとした情報を集めて質の高い記事を書くことができれば、読者が集まる記事・ブログを作ることができます。

読者は、何かを知りたい・何かの情報を得たいと思って記事を読みに来ているので、いわば「学ぶ側」です。そして、記事の書き手であるあなたが「教える側」です。

ということは、読者よりも特定ジャンルに詳しい必要がありますし、しっかりと情報を取捨選択して理解しておく力も必要ということになります。

そのためにも常日頃から特定ジャンルの情報をしっかりと理解できるようになるまで集め、学び続けるようにしましょう。

アクセスが伸びている人が行っていること

ではここで、アクセスが伸びている人が実際に行っていることを紹介します。今回は、個人ブログで月間18万PVを出したことがある僕自身が行っていることについて紹介しますね。

需要があるキーワードの記事更新をし続ける

まずは「需要があるキーワードの記事更新をし続ける」ことです。

1日1記事だとか、3日に1記事だとか、定期的に記事を更新する必要性は説かれていますが、だからと言ってどんな記事でも良いというわけではありません。

 

▼web+が考えるブログ記事の更新頻度について▼

>>【ワーク付き】ブログ記事の更新頻度はどのくらいがいい?

【ワーク付き】ブログ記事の更新頻度はどのくらいがいい?「ブログ記事って、どのくらいの更新頻度がいいの?」「1日1記事更新した方がいいって聞いたけど、本当?」 ブログを始めたばかりの頃に...

 

先ほども紹介したように、需要がないキーワードで書いたとしても検索する人がいないため、流入は見込めません。

僕自身は需要があるキーワードをあらかじめ何十個何百個とストックしておき、定期的に記事の更新をし続けていました。

大事なことは、止まらずに更新をし続けること。先述したように、検索エンジンに評価されるまでには記事を公開してから3ヶ月以上がかかると言われています。ですから、すぐにはアクセスも増えてきません。

しかし、そこで止まってしまうのではなく、とにかくどんどんと書き続けることでアクセスを右肩上がりで伸ばしてきました。

記事を公開したばかりの時の検索順位やアクセスに一喜一憂するのではなく、とにかく将来的に結果になって現れてくることを信じて進んでいきましょう。

情報収集にとことん時間を使う

続いて2つ目は「情報収集にとことん時間を使う」ことです。

ブログの情報収集ではなく、特定ジャンルの情報収集にとことん時間を使っていました。多い時ならば1日に5~6時間を費やすこともありました。

ブログを始めたばかりだとしても、読者にとって「ブログを書いている人の経験年数」などは一切関係ありません。例え今日ブログを始めたとしても、読者からすれば1年前に始めた人・10年前に始めた人と同じです。

ということは、初めのうちから読者に対して教えてあげられるように、情報を持っておかなければならないのです。そのためにも常日頃から情報収集を欠かさないようにしましょう。

アクセスが増えないブログを続けている人の7つの特徴

ここまで、ブログのアクセスを増やすためにやるべきことや、実際にアクセスを伸ばしている人が行っていることを紹介してきました。

ですから、きっとあなたは「やるべきこと」はしっかりと理解できたでしょう。しかしながら、「やるべきではないこと」はまだ把握していないかもしれません。

人間は「やること」を決めるよりも「やらないこと」を決めた方が、実は気持ちに余裕ができてきます。ということでここからは、アクセスが増えないブログを続けている人の7つの特徴について紹介します。

  1. SEOのことを理解していない
  2. 雑記ブログを書いてしまっている
  3. キーワード選定を行なっていない・キーワードが適切ではない
  4. 自分本位の記事を書いてしまう
  5. 完璧な記事にすることに躍起になっている
  6. 公開後にリライトをしていない
  7. 特定ジャンルの情報ではなくブログのテクニックに関する情報を集める

この7つの内容を見て、自分自身がやってしまっていないかを照らし合わせてみてください。もしやっていることがあったら、「やらない」と決めてみる必要があるかもしれません。

SEOのことを理解していない

まず1つ目は「SEOのことを理解していない」です。

先述したように、SEOとは検索エンジン最適化のことです。ここだけを切り取って、「検索エンジンに評価してもらえるようにすればいいんでしょ。」と考える人もいますが、正しくはありません。

検索エンジンが大事にしているのは「検索エンジンユーザー読者」です。読者のために、読者が知りたいと思っている情報を読みやすく・見やすい形で記事にしていかなければならないのです。

検索エンジンに媚を売るようなやり方では評価してもらえません。検索エンジンに評価をしてもらうためにも、「読者のためにブログをやる・記事を書く」ことを肝に銘じておきましょう!

雑記ブログを書いてしまっている

続いて2つ目は「雑記ブログを書いてしまっている」です。

雑記ブログは自分が書きたいジャンルの記事を書けるということで、ブログをスタートしたばかりの人はおおよそ雑記ブログにしてしまうのですが、おすすめできません。

というのも、雑記ブログの場合には専門性や権威性・信頼性などを獲得しづらいからです。

専門性や権威性・信頼性は、英語の頭文字をとって「E-A-T」と表されます。詳しい内容は以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

>>ブログのSEO対策に必要な知識「E-A-T」をガイドラインを元に紹介!

ブログのアクセスが伸びている人は、基本的には1つのジャンルに特化している特化ブログを運営しています。

ブログ運営者の中には「雑記ブログ」でアクセスを伸ばしている人もたくさんいますが、1つ1つのジャンルに対して特化しているため、評価を獲得しているのでしょう。

その人たちも、まずは1つのジャンルに特化させて、徐々に他のジャンルも開拓していったはずです。

ですから、雑記ブログではなく特化ブログで運営していくようにしましょう。

 

▼web+が雑記ブログをおすすめしたくない理由▼

>>ブロガーに雑記ブログをおすすめしたくない4つの本当の理由

ブロガーに雑記ブログをおすすめしたくない4つの本当の理由「雑記ブログにしない方がいいって聞くんだけど、なんでだめなの?雑記ブログで上手くいっている人もいるじゃん」と考えたことはないでしょうか?...

キーワード選定を行なっていない・キーワードが適切ではない

続いて3つ目は「キーワード選定を行っていない・キーワードが適切ではない」です。

ブログを始めたばかりの人は、自分の頭で考えたネタを記事化するケースが多いのですが、このキーワード選定を行っていない状態では、検索上位の獲得やアクセス増は見込めません。

記事を書くことに慣れるために最初のうちはキーワードを決めずに書くというのも、1つの戦略ではありますから、キーワード選定をせずに記事を書くことを否定するわけではありません。

また、仮にキーワード選定をしていたとしても、需要がない場合や一方で需要が多すぎる場合には、キーワードが適切ではありません。

需要がなければそもそも検索する人がいませんし、需要が多すぎる場合には競合が強すぎて太刀打ちできないのです。

適切なキーワードを選定することを心がけましょう。

 

▼適切なキーワード選定のやり方▼

>>検索上位を獲得し小さな成功体験を積み重ねるキーワード選定のやり方

検索上位を獲得し小さな成功体験を積み重ねるキーワード選定のやり方「キーワード選定が大事だと聞くけど、実際にはどうやったらいいの?」「ブログのアクセスが全然伸びない。」 こんな風に悩んではいません...

自分本位の記事を書いてしまう

続いて4つ目は「自分本意の記事を書いてしまう」です。

ブログを始めたばかりの人がやってしまいがちなことが、自分が書きたいことを記事にする、です。自分が満足できる記事を書いてしまうということが、多くあります。

極端な話ですが、読者は書き手の話が聞きたい・読みたいのではなく、自分が欲しい情報を得られればそれだけで良いのです。

Google側もユーザーファーストを掲げ、読者のための記事・コンテンツを評価していますから、自分本位の記事ではなく読者ファーストな記事を仕上げることを心がけましょう。

完璧な記事にすることに躍起になっている

続いて5つ目は「完璧な記事にすることに躍起になっている」です。

文章にしろ記事にしろ、正解・完璧な状態などありません。自分の理想とする形を「完璧」と表現するのであれば完璧はあるかもしれませんが、それは主観的な意見にすぎません。

完璧にしようとして時間をたくさんかけるよりも、70%くらいの出来で記事を公開してしまった方が実は良いのです。

先述しているように、記事を公開してから検索エンジンに評価されるまでには3ヶ月ほど時間がかかります。ということは、早く公開して評価されることを待った方が良いわけです。

また、自分が完璧だと思える記事を書き上げたところで、それが検索エンジンに評価してもらえるとは限りません。ですから、完璧にすることに躍起になるのではなく70%くらいの出来で公開するようにしてみてください。

公開後にリライトをしていない

続いて6つ目は「公開後にリライトをしていない」です。

1度公開した記事を、手直ししたり追記したりするリライトは、有効な手段です。検索順位のアップや記事のクリック率のアップが見込めるため、アクセス増が期待できます。

必ずしもリライトをすれば数字が改善されるわけではありませんが、何もしないよりはリライトをした方が可能性は高くなります。

公開したきりで終わらせるのではなく、リライトをして記事を手直ししていくことも必要であると認識しておきましょう!

 

▼【web+式】リライトのやり方▼

>>【web+式】ブログ記事のリライト方法を0から完全解説!

【web+式】ブログ記事のリライト方法を0から完全解説!「ブログ記事のリライトってどうやればいいの?」「具体的なリライトの方法が知りたい」 リライトはやった方がいい、と耳にすることはよく...

特定ジャンルの情報ではなくブログテクニックなどの情報を集める

最後の7つ目は「特定ジャンルの情報ではなくブログテクニックなどの情報を集める」です。

ブログテクニックなどの情報を集めてはいけないというわけではありませんが、それよりも自分のジャンルに関する情報を集めることを優先しましょう。

アクセスを伸ばすために必要なことは、テクニックではなく読者のための記事を仕上げること。

そのためにも書き手自身が情報を仕入れて専門的な知識を持っていれば、読者が満足する記事を書き上げることができるでしょう。

アクセスが伸びていない時期を乗り越えるためにすべき3つのこと

では最後に、アクセスが伸びていない時期を乗り越えるためにすべき3つのことについて、紹介します。

「ブログのアクセスを伸ばすための具体的な5つの方法」を実践したとしても、検索エンジンから評価されて上位を獲得するまでには時間がかかります。

結果がなかなか出てこない時期を乗り越えるために、今からできる3つのことs溶解します。

  1. 継続して記事を書く
  2. 70%くらいの出来の状態で公開する
  3. ブログ仲間を作る

継続して記事を書く

まず1つ目は「継続して記事を書く」です。

成果がなかなか出ていない時でも、継続して記事を書くようにしましょう。ブログは中長期的に運営を続けていかなければ、半自動的に収益を生み出してくれる資産にはなりません。

きっとあなたもブログを副業の1つとしてやっていて、不労収入を運んでくるブログにすることを望んでいるでしょう。そのためには、継続していかなければならないのです。

辛い時に頑張ることで、少し先の未来で花開きます。辛い時こそ継続して記事を書きましょう!

70%くらいの出来の状態で公開する

続いて2つ目は「70%くらいの出来の状態で公開する」です。

先ほども書きましたが、完璧な状態に仕上げる必要はありません!70%くらいの出来だとしても、まずは公開してみましょう。

ほとんどは上手くいかないかもしれませんが、Googleに評価される記事が出てくるかもしれません。

公開しないで溜めておくよりも、1度公開して結果を見た方が得られることはたくさんあります。それが失敗だとしても成功だとしても、あなたの元には結果から得た事実があるのです。

「完璧にすること」ではなく「公開すること」に重きを置いて、70%くらいの出来でも良いので、とにかく仕上げてみてください。

ブログ仲間を作る

最後の3つ目は「ブログ仲間を作る」です。

あなたの友達や家族の中に、ブログをやっている人はいますか?きっと、多くの人がいないと答えるでしょう。ですから、悩みを共有できなかったり頑張りを理解してもらえなかったりします。

すでに、そのことで悩んでいるかもしれませんね。周りに共感してくれる人がいないと気持ちも落ち込んでくるかもしれません。

だからこそ、ブログの仲間を作りましょう!TwitterなどのSNSでも良いですし、実際に話せる距離にいる人と繋がることができたらベストです!

辛い時も嬉しい時も共有できる人がいると、頑張れるもの。ぜひブログ仲間と繋がるための動きをしてみてください。

まとめ

ブログを始めた初期の頃からアクセスが伸びてくるということは、まずありません。しかし、今回紹介した具体的な5つの方法を実践すれば、一気に伸びてくる可能性があります。

とはいえ、アクセスが伸びてくるまでには時間がかかりますから、伸びてこない時期をいかにして乗り越えていくかが鍵を握ります。

「今後のブログ運営でやらないこと」を決めて、最後に紹介したアクセスが伸びていない時期を乗り越えるためにすべき3つのことを実践して、辛い時期も乗り越えていきましょう!

ブログは、続けていけば半自動的に収益を生み出してくれる資産になります。その日が来るまで諦めずに続けていきましょう。

篠崎
篠崎

この記事の内容が参考になったと感じていたら、Twitterでシェアをして広めてください!

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。