ライター PR

【ついに発見】ライティングの上達が早い人・遅い人の違いとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうせライティングの勉強をするなら、効率的にグングン上達する方法を選びたいと思いませんか?

そこでこの記事では、これまでに300人近くのライターの記事、合計2,000記事以上を添削してきた中で発見した「ライティングの上達が早い人、遅い人のたった一つの違い」をご紹介します。

同じ勉強をしても、ライティングスキルが早く上達する人もいれば、なかなか上達しない人もいます。その差はいったいどこにあるのでしょうか?

この記事を読めば、早くライティングが上手くなる方法や、上達速度の早い人が意識している3つのポイントが分かるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

ライティングが上達する一番効率的な方法

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99-3368049/

ライティングスキルの上達を考えている人は、自分が書いた記事を第三者に見てもらうのが一番です。その人が、プロのライターや編集者であればなお良いですね。

文章は人それぞれに癖があります。言葉が足りずに論理が飛躍しがちな人もいれば、余計な文章が多く、内容の割に文字数が多くなってしまう人もいます。

問題なのは、自分の文章の癖を自分で見つけるのは難しいというと。そのため、本気でライティングを上達させたいのであれば、自分だけではなく、他人の力を借りるのが最も効率的なのです。

世の中には、自分が書いた記事を添削してくれるサービスなども存在するので、そういったサービスを利用するのも良いですね。

ライティングの上達が早い人、遅い人の違いは?

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0-%E5%B8%82-3928590/

実は僕も、web+ Media Schoolというライティングスクールで、参加者が書いた記事の添削、フィードバックを行ってきました。

これまでに添削してきたライターの数は300人近く、記事数でいえば2,000を超えます。その中で同じ添削を受けていても、ライティングの上達が早い人、遅い人がいることに気がついたのです。

結論から言うと、上達が早い人は添削内容を「自分のレベルを上げるため」に活かしています。逆に上達が遅い人は添削内容を「記事のレベルを上げるためだけ」に活かしています。

上達が遅い人は添削で「修正しましょう」と言われた内容をただ修正するだけで、自分のスキルとしては身に付いていないのです。

そういう人は「〇〇を直しましょう。」という添削をした場合、該当箇所こそ修正するものの、次の記事でまた同じミスをする傾向があります。

つまり、ライティングの上達速度は、添削で指摘された内容を一度でしっかり自分のものにできるかどうかにかかっているわけですね。

ライティングの上達が早い人だけがやっている3つのこと

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A4%E3%81%BE%E5%85%88-%E6%84%9B-%E4%B8%AD%E5%BF%83%E9%83%A8-1777857/

ここからは、ライティングの上達が早い人。つまり、記事の添削を「記事」ではなく「自分のレベルアップ」に活かせる人だけに見られる3つの特徴をご紹介します。

  • 自分から厳しい添削を求めていく
  • 添削者の期待を超えるレベルで修正をする
  • 教える側に回っている

あなたも上記の内容を意識してライティングの勉強をすれば、グングン上達することでしょう。

自分から厳しい添削を求めていく

ライティングの上達が早い人は、積極的に厳しい添削を求めています。例えば以前、僕が添削を担当したライターからこのような要望をもらったことがあります。

ライターとしてレベルアップしたいので、厳しい目線での添削をお願い致します。

そのため、このライターの記事には普段以上に時間をかけて記事をチェックしたのですが、そこで初めて「このライターの直した方がいい悪い文章の癖」を発見することができました。

ここで発見した内容は「厳しく添削してください」と言われなければ、フィードバックすることはなかったでしょう。

その結果、それ以降の記事ではこのライターの悪い文章の癖はなくなり、非常に読みやすい記事が上がってくるようになりました。

厳し目の添削をお願いすると、普段以上に修正内容が返ってきて嫌な気持ちになることもあるでしょう。にもかかわらず、積極的に自分を追い込み、貪欲にライティングスキルの上達を目指す姿勢はぜひ見習いたいものですね!

添削者の期待を超えるレベルで修正をする

ライティングの上達が早い人は、添削者の期待を超えるレベルで文章の修正をしてくるという特徴もあります。

僕は普段の添削で、修正の方向性を示すために、文章の修正例を書いておくことがあります。

原文:輸入インフレは、大幅な円安になることで輸入品の価格が上昇することで起こります。

→「ことで〜」が連続すると、文章のリズムが悪くなってしまいます。

修正例)輸入インフレは、大幅な円安により輸入品の価格が上昇することで起こります。

その際、大抵の人は、その文章をそのまま採用して、記事を再提出してくるのです。

これでは、その記事の質は上がっても、ライター自身のスキルが上達するかどうかは怪しいところでしょう。

一方で、中には修正例の文章をもとに自分の頭で考えて「修正文以上にわかりやすい文章」に仕上げてから、記事を再提出してくる人もいます。

こういう人は、より良い文章を自分の頭で考えるという経験を通して「自分自身がレベルアップ」していくことでしょう。

添削者からの修正例からさらに一歩進んだ文章を作ろうとする姿勢は素晴らしいです。

ですが、ライティングに慣れていない人が修正例文の丸パクリを避けようとして自分で文章を作った結果、余計に日本語が不自然になるという例もよく見かけます。

なので、ある程度ライティングスキルが身につくまでは、素直に修正例文をそのまま使うのも悪くはありません。

ただその場合でも、ただ丸写しするのと「なぜこの修正文にすると、文章が読みやすくなるのか」を考えながら写すのでは、上達速度が劇的に変わりますよ!

添削をする側に回っている

ライティングが爆速で上達する人は、自分が記事を書くだけでなく、添削をする側に回っています。

たとえば、自分のブログの記事を外注化して、ライターに書いてもらった記事の添削を行うといった具合ですね。

人の文章を添削することで、文章を客観的にみようとする癖がつきます。その癖が、自分で記事を書く際にも活かされるので「この文章はこうした方がいいな」のように、自分で自分の文章を添削することができるようになるのです。

記事を書く際はどうしても「書き手目線」になりますが、添削する際は「読み手目線」になります。添削をするようになると、この2つの視点を持てるようになるので、ライティングが上達するのです。

ライティング初心者が身につけるべき心構え

前の項目では、ライティングの上達が早い人と遅い人の特徴や、早い人がやっていることを解説しました。

「ライティングの上達を早めるためにやった方がいいことは理解したけど、実際には行動に移せない」と思っていませんか?この項目では、ライティング初心者が身につけるべき3つの心構えを紹介します。

  • すぐに始める
  • 積極的に案件に応募する
  • とにかく書く

ライティング初心者は、すぐに始め、積極的に案件に応募し、とにかく書くことを意識しましょう。

一般的に、人間の特徴として、何かを始めようとした場合には「始める理由」よりも「始めない理由」を探してしまいます。「今は仕事が忙しいから」「まだ初心者だからちゃんと勉強してから」などの理由をつけて躊躇してしまうのです。

「思い立ったが吉日」という言葉があるように、とにかく行動して挑戦するマインドが重要です。すぐに始めるメリットは以下の記事で詳しく解説していますので、合わせて読んでみましょう。

【すぐできる】ライターの「書く」力を伸ばすために行うべき6つのこと。 今回は、上記のような悩みを抱えているあなたのために、ライターが記事を書くときに気をつけておくべきポイントを合計で6つ紹介していき...

ライティング初心者が身につけるべきスキル

先ほどの項目では、ライティング初心者が身につけるべき心構えを紹介しました。この項目では、具体的に身につけるべきスキルを2つに絞って紹介します。

  • SEO対策に関するスキル
  • 読者を行動させる文章を書くスキル

これら2つのスキルは、実際に文章を書いていく中で身についていくものです。ほとんどの初心者ライターや副業程度にライターをしている人は、ただ文章を書くだけでSEO対策に関する知識や読者を行動させる文章を書くスキルを持っていません。

SEO対策に関する知識を持っていると、取引先に「こんなことができます。」「SEOに関する知識を持っています。」と証明することができますし、実は文字単価のアップにも繋がります。

「読者を行動させる文章を書くスキル」を身につけておくと、仕事を発注しているWebサイト運営者からすると、非常に心強いビジネスパートナーになります。

これらについても、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

【必読】ライター初心者が身につけるべき心構え・スキルを現役が語る。 この記事は、ライターを始めたいと考えている初心者に向けて、何をすればいいのか・どんな心構えが必要なのかを紹介します。 僕自...

メンタルブロックを外そう

ここまで、とにかく実際の行動に移すことの重要性を解説してきました。しかし「期待通りの記事が書けずに、相手に迷惑をかけたらどうしよう…」「何の実績もない自分なんかが応募しても落とされるに決まっている」などを考えてはいませんか?

こういった気持ちはとてもよく分かります。ですが、これらの内容は厳しい言い方をすると「失敗したくない」という一言に集約されるのではないでしょうか?自分で自分のマインドにブロックをかけてしまっているのです。

つまり、挑戦する前から「失敗した時のこと」を考え、その結果、挑戦するのをためらってしまうのです。これが、実際の行動に移せない一番の原因です。「行動しない理由」を考え続けるくらいなら、思いきって行動してみましょう。

詳しくは以下の記事で解説していますので、合わせて読んでみて、実際の行動に移していきましょう。

【脱・低単価Webライター】文字単価1円の案件を獲得する自信のつけ方「文字単価0.5円前後の案件ばかりで、労力の割に収入が少ない」「文字単価を上げたいけど、自分のスキルだとちょっと怖い…」 一つの基...

モチベーションが下がったときの対処法

ここまでライティング初心者が身につけるべき心構えやスキル、メンタルブロックを外す重要性について解説してきました。

しかし、常に高いモチベーションを保ち続けることは容易なことではありません。文章を書くモチベーションを保つための秘訣は、心理学に基づいた方法を活用することです。

「ツァイガルニック効果」と呼ばれる心理学の理論を使ったモチベーションの保ち方を以下の記事で紹介していますので、モチベーションを保つ秘訣を知りたい方は参考にしてみてください。

心理学的に記事を書くモチベーションを高める方法を紹介!文章を書くモチベーションを2倍以上に高める方法があったら知りたいと思いませんか? 今回は「ツァイガルニック効果」と呼ばれる心理学の...

まとめ:ライティングの上達が早い人、遅い人のたった1つの違い

今回は、これまでに300人以上、合計2,000記事以上の添削をしてきた立場から、ライティングの上達が早い人と遅い人の違いについてご紹介しました。

結論を言うと、上達が早い人は「自分自身のレベルアップ」に焦点を当てているのに対して、上達が遅い人は「記事の質のレベルアップ」にしかなっていないというのが、大きな違いです。

また、自分自身のレベルアップを意識してる人は、3つの特徴があることについても述べました。

ライティングの上達が早い人の特徴
  • 自分から厳しい添削を求める
  • 添削者の期待以上の修正をする
  • 添削をする側に回る

今回の記事を読んで、同じ添削内容でも取り組み方によって、成長スピードが大きく変わってくることが分かったかと思います。

最初は難しいかもしれませんが、「自分自身のレベルアップ」に焦点を当てるという意識をもつことで、ライティングがどんどん上達します。

ぜひ、自分のできる範囲からで良いので、効率的にライティングスキルを上達させていきましょう。