マーケティング PR

【事例付き】オウンドメディアの成否に直結するコンテンツ作成法!

オウンドメディア コンテンツ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、オウンドメディアの成否を握るコンテンツの作り方について解説します。

今回の内容を頭に入れておくだけで、オウンドメディアからの集客や売上を大きく増やすことも可能です。

良質なコンテンツの作り方も具体的に3ステップで解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

オウンドメディアに求められているコンテンツとは?

求められている コンテンツhttps://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9-%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE-%E6%89%8B-933142/

オウンドメディアが成功するかどうかは、コンテンツの内容によって決まります。では、どのようなコンテンツ作成を目指せばいいのでしょうか?

結論から言うと『SEOを意識しながらも、ユーザーの知りたい情報を過不足なく提供したコンテンツ』を作成してください。

コンテンツの質に徹底的にこだわったオウンドメディアほど、集客や売上の成果を挙げているのが現状です。逆に内容が薄っぺらく記事数で勝負をしても、ほとんと効果が見込めません。

質の高いコンテンツの条件や作成方法は後述しますので、このまま記事を読み進めてみてください。

なぜ、オウンドメディアは良質なコンテンツが必須なのか?

オウンドメディアを運営する際は、自社のイメージがそのまま伝わると考えてください。

例えば、役に立たないコンテンツばかりを配信しているオウンドメディアを見ると、ユーザーは「このメディアを運営している会社の商品も低品質なのでは?」というイメージを持ちます。

逆に、一つ一つの記事が良質なコンテンツであれば、それを運営している会社のイメージも『良質』なものになると言うことです。

オウンドメディアは単なるメディアではなく、あなたの会社のイメージと直結しています。だからこそ、オウンドメディアのコンテンツは、徹底的に質を求める必要があるのです。

オウンドメディアのコンテンツを作る際の前準備

質の高いコンテンツを作るためのポイントは、『コンテンツを作る前の準備』にあります。

実際にコンテンツを作るのはライターの仕事ですが、そのライターに『どんなコンテンツの作成を依頼するか』は自社で決める必要があります。

つまり、コンテンツを作る前の準備=企画次第で、ある程度コンテンツのクオリティは決まってしまうということです。

コンテンツの企画を考える際は、どんなキーワードでの検索表示を狙うかを考える『キーワード選定』を念入りに行ってください。

初心者向け:キーワード選定のコツさえつかめば検索上位は獲得可能! この記事の内容はサイトやブログをまだ始めたばかりの人におすすめの内容です。少しでもいいから、とにかくGoogleやYahoo!か...

3ステップで分かるオウンドメディアのコンテンツ作成術

ステップ コンテンツ作成https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-3695073/

ここからは、前述したコンテンツ作成の準備を踏まえて、実際にコンテンツを作成するステップを3段階に分けてお伝えします。

具体的には、『リサーチ』→『執筆』→『最終チェック』の順番で進めて行くことになります。

コンテンツの作成に慣れていないと、いきなり執筆から作業を行いがちですが、その前のリサーチが最も重要なステップです。

以下の手順をしっかりと読んだ上で、一つ一つ確実に進めて行くのが良質なコンテンツを作るためのコツです。

リサーチ

まずは、自分が狙うキーワードで上位表示されているコンテンツの内容をリサーチします。

特に、各記事の見出しを抜き出してみると、それらのコンテンツが、ユーザーのどんな悩みを解消しようとしているのかがよく分かるはずです。

検索上位に表示されているということは、そのコンテンツがSEO的に優れているということ。その要素をうまく自分のコンテンツにも取り入れてみてください。

執筆

ある程度リサーチを終えたら、いよいよコンテンツの執筆を行います。

最初の見出しでもお伝えしたように『SEOを意識しながらも、ユーザーの知りたい情報を過不足なく提供したコンテンツ』を目指してコンテンツを作成します。

また、自分の会社のオウンドメディアで扱うテーマは、基本的に自社の強みを活かせるものであるはずです。

そのため、リサーチで抜き出した要素に加えて、自社ならではのオリジナルな内容をコンテンツに加えることができれば、ライバルよりも圧倒的に良質なコンテンツを作ることができるでしょう。

最終チェック

コンテンツの作成が完了しても、すぐに記事を公開するのはやめましょう。その前に必ず『最終チェック』を行う癖をつけてください。

具体的には、『誤字脱字がないことの確認』や『読みやすい文章になっているか』など、執筆時には気づかなかった細かいミスを修正する作業を行います。

この最終チェックを行うかどうかで、文章の読みやすくなったり、コンテンツの信頼性が上がるため、良質なコンテンツを作るにあたって必須の作業となります。

オウンドメディアのコンテンツに完璧はいらない

コンテンツ 完璧https://pixabay.com/ja/photos/%E5%BB%BA%E7%89%A9-%E7%A6%85-%E7%94%B7-%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90-2665812/

ここまで、コンテンツは良質なものを目指しましょうとお伝えしてきました。ですが、どうか『完璧なコンテンツ』を目指そうとしないでください。

というのも、完璧を目指すといつまでたってもコンテンツが完成しないからです。WEBコンテンツの良いところは何度でも修正ができる点にあります。

なので、オウンドメディアのコンテンツを作る際は、できる限り質の高いコンテンツを目指しながらも、完璧を求めすぎないことも大切です。

オウンドメディアのコンテンツ作成は外注するべき?

オウンドメディアのコンテンツ作成は、大きく分けて2つの手段があります。

一つは全てを自社で完結させる方法。もう一つは、コンテンツ作成の全てあるいは一部を外注する方法です。

結論から言うと、自社にコンテンツ作成のノウハウがない場合は、それを専門に行うパートナーに外注するのがおすすめです。

ただし、オウンドメディアの根幹となるテーマや企画は自社で考えた方が成功しやすいので、外注をするならコンテンツの作成だけを依頼するのがよいでしょう。

オウンドメディア ライター 募集
【事業者向け】オウンドメディアのための優秀なライター募集戦略この記事では、自社のオウンドメディアで結果を出すための、優秀なライターの募集戦略についてご紹介します。 この手の情報をネットで集め...
初めてのライティング外注で失敗しない4つのポイントこの記事では、自分のブログやサイトのライティング業務を外注する際のポイントについてご紹介していきます。 ある程度自分のメディアから...

オウンドメディアを使った集客の注意点

オウンドメディアをうまく活用することで、これまで以上に集客や売上を増やすことができるようになります。

とはいえ、オウンドメディアを使った集客でメインとなるのが、SEO対策による検索流入です。そして、検索から安定してアクセスを集めるためにはどうしても時間がかかります。

新しく作成したコンテンツが検索で上位表示されるまでは、平均して3〜6ヶ月かかります。

オウンドメディアを使った集客では、長期的な目線で考えることが大切であることを覚えておきましょう。

参考にしたいオウンドメディアのコンテンツ事例

ここまでは、オウンドメディアを成功に導く良質なコンテンツの作り方をご紹介しました。

とはいえ、言葉で説明しただけでは、あまり具体的なイメージが掴めないですよね。そこで、コンテンツに力を入れている企業のオウンドメディアをいくつかご紹介します。

ここで紹介するオウンドメディアをみながら、「自社だったらどんなオウンドメディアを目指すべきか」とイメージを膨らませてみてください。

ちなみに、web+もオウンドメディアという位置付けになるのですが、手前味噌になるので今回は紹介しません。

サイボウズ式

サイボウズ式https://cybozushiki.cybozu.co.jp/

『サイボウズ式』は、サイボウズ株式会社が運営するオウンドメディアです。

オウンドメディアの成功事例として、様々なメディアで取り上げられる有名なメディアですね。

『新しい価値を生み出すチームのメディア』というサブタイトルからも分かる通り、会社組織や働き方といったテーマをメインに、役立つコンテンツを定期的に配信しています。

Adver Times.(アドタイ)

アドタイhttps://www.advertimes.com/

Adver Times.(アドタイ)は、コピーライター育成などでおなじみの株式会社宣伝会議が運営するオウンドメディアです。

アドタイは、企業のマーケティングやメディア、広報、広告クリエティブを、主なコンテンツとして提供しています。

こちらは企業体をターゲットとした情報の発信が主なので、BtoB向けのオウンドメディアを考えている場合は参考にすると良いでしょう。

LIGブログ

LIGブログhttps://liginc.co.jp/blog

LIGブログは、株式会社LIGが運営するオウンドメディアです。

LIGブログには、『「LIGブログってそもそも何なの?」1年間運営をやって考えたこと(Editor’s note #1)』というコンテンツがあり、このオウンドメディアに対する考え方などが綴られています。

その記事の中で、LIGブログの目的として

  1. 【教育】自分たちの学んだことや技術を、記事としてアウトプットをしよう
  2. 【営業】自分たちのやれることを伝えて、仕事を貰おう
  3. 【採用】一緒に働きたいと思ってもらえるような情報を発信しよう
  4. 【収益】ブログで直接収益を上げよう
  5. 【ファン】上記4つの活動を通じて、LIGのファンをつくろう

(引用:「LIGブログってそもそも何なの?」1年間運営をやって考えたこと(Editor’s note #1)

という5つの項目が挙げられています。

オウンドメディアの中で、オウンドメディア自体をコンテンツにしている点もオリジナリティがありますよね。

あなたの会社のオウンドメディア運営にも活かせる内容なので、興味があればチェックしてみてはいかがでしょうか?

オウンドメディアのコンテンツ内容 まとめ

今回は、オウンドメディアの成否を左右するコンテンツの作り方や押さえておくべきポイントをご紹介しました。

オウンドメディアを運営する場合は、この記事を参考にしながら『良質なコンテンツ』を徹底的に意識してみてください。

ただし、オウンドメディアの成功にはある程度の法則がある一方で、それぞれの会社の色をうまく取り入れる柔軟性も必要です。

自社の文化や企業イメージを取り入れた「あの会社らしいよね」と言われるオウンドメディアを目指しましょう。

オウンドメディアのコンテンツ作成ならweb+にお任せください

「オウンドメディアには興味があるけど、そこに手を回す余裕があまりない」というお悩みはありませんか?

web+では、質にこだわったオウンドメディアのコンテンツ作成サービスを提供しています。

また、オウンドメディアの企画を考えるリソースがない場合には、web+でキーワード選定からすべてを行うプランもござます。

興味があれば、下記の画像をクリックして、SEOライティングサービスの詳細をご確認ください。

ABOUT ME
伊津大輝(イヅダイキ)
活動歴4年のSEOライター。検索上位記事を多数執筆。自社が運営する2つのメディアの編集長として活動しつつ、web+に参加されたライターへSEOライティングの指導、添削などを行っています。実はSEOライティングよりもセールスコピーライティングが得意で、コピーライター歴は約6年。大学では心理学を専攻していました。