SEO PR

【実データ公開】SEOと記事の文字数には関係があるのか実証する。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Warning: Undefined array key 6 in /home/frwill/webtasu.com/public_html/wp-content/plugins/webtasu-writing/webtasu-writing.php on line 2121
こんな悩みに答えます。

なんか「文字数が多い方がSEOに有利」っていろんな人から聞くんだけど、実際のところどうなの?記事のほとんどが2,000文字くらいだから書き足さないといけないのかなぁ。

この記事では、1記事あたりの文字数がSEOに対してどんな影響を与えるのか、文字数とSEOに直接の関係はあるのか、と言う点にフォーカスを当てて紹介していきます。

巷では「長文の方がSEOに有利!」や「文字数は多ければ多い方がいい」と言っている人が多くいますが、果たして本当にそうなのでしょうか?

今回はWeb+の中でGoogleやYahoo!からのアクセスが多い記事TOP10の文字数を公開しながら、記事の文字数とSEOの関係について触れていきます。

記事の文字数が多い方がSEO対策に有利?!

記事の文字数が多い方がSEO対策には有利なのでしょうか。この話に関しては賛否両論があります。「文字数が多い方がSEO対策には効果的だ!」と言う人がいれば、「文字数とSEOに直接の因果関係はない」と言っている人もいます。

効果的だと話す人の意見

文字数の多さが効果的だと話す人の意見として多いのは、

  • 10,000字書いたら上位に表示された。
  • 文字数を追加したら順位が上がった。
  • 情報量が豊富だとGoogleに判断される。

上記のようなものです。

直接の因果関係はないと話す人の意見

一方で文字数の多さとSEOに直接の因果関係はないと話す人の意見として多いのは、

  • 2,000字で1位になった。
  • 文字数を削減したら順位が上がった。
  • 適切な情報量であれば文字数は多くなくてもいい。

上記のようなものです。

 

文字数とSEOの関係を調査するために、このサイト「web+」の中でも検索エンジンからのアクセスが多い記事=検索順位が上位になっている記事の文字数を公開します。

SEOに評価されているweb+の記事の文字数を公開

それでは検索エンジンからの流入が多い記事TOP10の文字数を公開します。

  • 3,775文字:転売屋行為は違法?3分でわかる転売法律的観点
  • 4,892文字:googleのブログサービス「blogger」を使ったアフィリエイト
  • 3,988文字:大企業のマーケティング成功事例7+1選
  • 2,445文字:初心者が見本にしたいアフィリエイトの人気サイト・ブログまとめ
  • 3,713文字:マーケティングミックス「4P」の事例を2017年大ヒット製品から読み解いてみた
  • 2,443文字:要注意!アフィリエイトの審査が通らないブログの特徴とその解決方法
  • 2,538文字:平均的なライターの1時間当たりの執筆文字数、気になりませんか?
  • 2,857文字:意外と知らない?SNS(分野別、計43個)の一覧を作ってみた
  • 2,954文字:2つの事例付き!マーケティングコンセプトについて徹底解説します。
  • 1,864文字:チャネルとは?3つのチャネルの違いとマーケティング戦略

上記の通りです。

このサイトの記事の平均文字数は2,500~4,000字程度です。GoogleやYahoo!の検索エンジン経由でWeb+を訪れてくれる人は多くいますが、文字数は5,000字にも満たないです。

それでも狙ったキーワードで上位表示をさせることはできていますし、アクセスもあるため、ただ単に文字数が多いからと言ってSEO対策に強くなるとは言えないですね。

記事の文字数の多さがSEOに有利なわけでは無い

1つ前の実際のデータからもわかる通り、記事の文字数の多さはSEOに対して有利なわけではないです。ただし場合によっては文字数が多いことで検索上位を取れていることもあるため、文字数が多くても上位表示させることは十分に可能です。

【運任せ】SEO対策と記事の”長文"化はGoogleがカギを握る。 今回の記事では長文がSEO対策にどのような効果を与えるのか、ということを書いていきます。一昔前は「長文にすれば順位が上がる」と言...

要は、文字数次第でSEOに対して有利不利はない、と言うことです。

ユーザーの検索意図を満たすことができていれば、2,000字ほどで1位を取ることはできます。度々「記事の文字数」に関しては議論が巻き起こるのですが、少なくても多くてもいいんです。

僕から言わせてみれば、ユーザーの検索意図を満たせてさえいれば何文字でもいいのです。

文字数を変えてユーザーの検索意図を探る

ユーザーの検索意図を満たせてさえ何文字でもいいのですが、文字数を増やしたり減らすことで順位の変動を見ることはよくあります。「こんな情報を書いたら順位は上がるかな?」「これはいらない情報なんじゃないか?」と考えながら文字数を変えて、順位をチェックします。

具体的にどうやって行うのかと言うと、500文字を追加したら「Fetch as Google」をかけて30分ほど放置してみたり、見出しを追加・削減してみたりと、細かな調整を行うことでユーザーの検索順位を満たせているかどうかも確認できます。

なお、頻繁に順位チェックをする場合には、順位チェックツールの活用をおすすめします。

web+を始め僕が運営しているサイトは、「検索順位チェックツールGRC」を活用しています。

GRCに関しては、以下の記事でも詳しく触れているので併せてご覧ください。

GRC(ジーアールシー)とは?評判や、メリット・デメリットまとめ。今回は「このサイトの記事は何位くらいに入っているんだろう・・・。順位が知りたいな。」と思っている人に向けて、検索順位チェックツールとして...

文字数を追加するだけではなく、文字数を減らすことで順位チェックをすることもよく使われているテクニックです。

まとめ:記事の文字数は気にしなくてもOK

記事の文字数とSEOの関係について紹介してきましたが、文字数は気にせずに書いてOKです。文字数が多ければ多いほどSEOに強いと言うわけではないので、今「とにかく文字数追加しよう!」と考えている人は焦らなくても大丈夫です。

何度も言いますが文字数が少なくても多くても、ユーザーの検索意図を満たす的確な情報量であれば、問題ありません。1度記事を完成させた後からでも、情報の修正はできますから、いくらでも検索意図を考えながら情報を書き直すことは可能です。

今後は文字数は気にしなくていいので、常にユーザーのことを考えながら記事を書いてみてください。

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。