webライター PR

“禁止”と分かっているけど。公務員が副業でWebライターをやるのはあり?なし?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「Webライターって副業としておすすめされてるけど、公務員でもできるのかな?」と疑問を抱いていませんか?

GoogleやTwitter、Youtubeで副業に関する情報を調べていると、Webライターはおすすめの副業としてよく紹介されています。

でも、公務員は副業が禁止されている仕事でもありますよね。

「そんなことは分かっているけど、でも、収入がなかなか上がらない現状をどうにかしていきたい。」

「休憩時間中にコンビニでアイスを食べているだけで、苦情が入るようなストレスが溜まる仕事だから、あわよくば副業から本業にして今の仕事を辞めたい。」

このように思うあなたの気持ち、僕も理解しているつもりです。

そこで本記事では、「公務員を辞めて、Webライターを本業にしていく」という先の視点も踏まえた上で、公務員がWebライターをやることに対してアドバイスします。

そもそも公務員は副業が禁止されているけど、可能な場合も?

「公務員って、副業禁止なんだよね」と、漠然とは知っているかもしれません。

しかし、厳密にはなぜダメなのか・実はOKな場合もあるがそれはどんな場合なのかは、把握していないのではないでしょうか?

そこで、本章ではなぜ公務員の副業が禁止されているのか、そして、どんな場合において副業がOKなのかを改めて確認しておきましょう。

「Webライターが副業としてできるのかどうか」について紹介する上で、前提として知っておいてほしい知識をまとめています。

必ず確認してください。

公務員の副業が禁止されている理由

公務員は、厳密には「営利を目的とする私企業の経営や兼業」が禁止されています。

公務員は国のために働くことを義務付けられており、公共の利益のために働かなければなりません。

そのため、自身の利益につながる「副業」が禁止されていると考えられます。

なお、国家公務員法第103条に「営利を目的とする私企業の経営や兼業の禁止」に関する記載がありますので、この機会に確認しておきましょう。

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

引用:e-Gov法令検索

また、地方公務員法38条にも、似たような記載がありますのでこちらも確認しておきましょう。

第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

引用:e-Gov法令検索

公務員の副業がOKな場合

公務員の副業は基本的に禁止されていますが、一部認められている副業もあります。

人事院というところが発行している「義務違反防止ハンドブック」には、以下の記載があります。

一定の規模以上の不動産賃貸や太陽光電気の販売、農業等は、自営に該当しますが、所轄庁の長等の承認を得た場合には行うことができます。

引用:人事院 義務違反防止ハンドブック

義務違反防止ハンドブックには、どの内容がどの範囲までならOKなのかが記載されていますので、詳細が気になる方はご覧ください。

なお、上述した「不動産賃貸」や「太陽光電気の販売」に関しても、「本職に影響が出ないこと」などが承認の基準となっています。

①職員の官職と当該事業との間に特別な利害関係又はその発 生のおそれがないこと。 ②職員以外の者を当該事業の業務の遂行のための責任者とし ていること等により職員の職務の遂行に支障が生じないこと が明らかであること。 ③当該事業が相続、遺贈等により家業を継承したものである こと。 ④その他公務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じないこ と。

引用:人事院 義務違反防止ハンドブック

承認の基準としては、以下の3つを覚えておきましょう。

  1. 本業と副業の間に利害関係が発生しないこと
  2. 本業に影響が出ないこと
  3. 公務員としての信頼やイメージに傷がつかないこと

ライターのような、文章を書く仕事は公務員でも副業にできる

先述した人事院の「義務違反防止ハンドブック」に明確な記載はありませんが、ライター業(執筆業)は公務員でも副業にできる可能性がある仕事です。

実際に、280万部のベストセラーとなった「サラダ記念日」の著者である俵万智さんは、高校教員を務めながら歌集を作成していたようです。

とはいえ、こういった執筆活動も以下3つの内容に当てはまっていなければ、承認が下りにくいでしょう。

  1. 本業と副業の間に利害関係が発生しないこと
  2. 本業に影響が出ないこと
  3. 公務員としての信頼やイメージに傷がつかないこと

先述したように、公務員は、国のために働くことを義務付けられているところがあり、公共の利益のために働かなければなりません。

ですから、この3つの内容をしっかりと押さえておきましょう。

公務員をしながら副業をするのはおすすめできない

ここまでの内容をしっかりと読んでくださったあなたならば、条件付きで公務員でも副業は可能な場合もあるとわかっていただけたでしょう。

しかしながら、公務員をしながら副業をするのはおすすめできません。

それはなぜかというと、以下2つのような心理的な面でのデメリットが強いからです。

  1. 「この仕事の手を抜いているのでは?」という印象を持たれる可能性がある
  2. 「バレたらどうしよう」と気が気ではないまま、本業も副業もやることになる

承認をもらうことができれば副業を堂々と行うことができますが、「承認をもらうのが面倒」に感じる人もいるでしょう。

実際、上司に掛け合って承認されなかったら「副業をやろうとしていた」「裏切り者だ」と思われてしまう可能性もあります。

今の職務に対して本気で向き合っていないのでは?」「仕事の手を抜いているのでは?」という印象を持たれることもあるでしょう。

こういった点を考えると、バレないようにこっそりやろうと考える人も出てくるはずです。

すると今度は「バレたらどうしよう」と気が気ではないまま、本業も副業もやることになります。

そうなってしまっては、本業にも副業にも全力を注ぐことができなくなってしまい、結果的に双方がおざなりになってしまう可能性すらあるのです。

論理的には「承認をもらっておけば副業はできる」と言えるのですが、心理的な面のデメリットを考えると、承認をもらうもらわない以前に大きなハードルがあると言えるでしょう。

副業ではなく本業Webライターを目指そう

とはいえ、副業について考えているということは、「今の収入では生活が厳しい」「あわよくば今の仕事を辞めたい」という思いがあるということですよね。

だからこそ、公務員は副業が禁止だとわかっていながらも、この記事を訪れてくれたものと思います。

その気持ちをないがしろにするつもりはありません。ですからweb+として提案させていただきたいのは「本業Webライター」になることです。

実際、本業Webライターとして独立して生活をしていくことは可能です。

本業Webライターとなれば、自分で働く時間や働く相手を選ぶこともできるので、今よりも自由裁量で仕事ができるようになります。

その分、負うべき責任も大きくなりますし、公務員のように安定した収入を得るまでの道のりはとても険しく、安定する保証もありません。

それでも、収入面や今の働き方に対して満足していないのであれば、本業Webライターを目指していくことをおすすめします。

独立して本業Webライターになった方の声

web+の運営しているweb+ Media Schoolを通して本業Webライターになった方は、多くいます。

実際に本業Webライターになった方を2名紹介します。

【ライティングコースインタビューVo.3】サラリーマンからフリーランスへ。生活が一変した男性が、web+で学んだこととは未経験からでも、SEOライティングのスキルが身に付く「web+ Media School ライティングコース」。実際にライティングコース...

こちらの長野さんは元々営業職をしており、仕事を辞めてからweb+ Media Schoolのライティングコースに参加されました。

本業時代は朝早くに起床し職場へ行っていたものの、現在は仕事を始める10時直前まで寝ていられる生活がとても良いと話してくれました。

【ライティングコースインタビューVo.14】ライティングには全く興味がない状態で入会。そしてWebライターとして脱サラ。未経験からでも、SEOライティングのスキルが身に付く「web+ Media School ライティングコース」。実際にライティングコース...

こちらの小西さんは、元々Webライターに興味がない状態からweb+ Media Schoolのライティングコースに参加されました。

カリキュラム終了後から頭角を表し、本業時代よりも多くの収入をフリーランスとして稼いでいます。

彼女は、会社を辞めてフリーランスになってから「嫌な人間関係から解放された」ことが、大きなメリットだと話してくれました。

お二方とも、今の仕事は以前の仕事よりも収入面でも時間面でも余裕ができているようです。

そもそも、公務員の経験はWebライターの活動に大いに活きる

そもそも論として、まずはWebライターにどのような能力・スキルが求められているのかを確認しましょう。

  • 納期までに記事を提出・納品する
  • 仕事を依頼する側が求めている記事を書く
  • 責任感を持って仕事をする

専門的なライティングスキルももちろん必要ですが、それよりもまず上述した3つの内容が備わっていることが、Webライターにおいて必要な条件です。

良くも悪くもインターネット上で、顔を見ずに仕事ができることもあり、納期までに記事を納品しなかったり、急に連絡が取れなくなったりするWebライターもいます。

公務員の仕事は責任感がなければ務まらないので、あなたには上述した3つの要素が備わっているでしょう。

そんな状態からWebライターとしてのスタートを切ることができるので、有利な立場にいると言えます。

独立するために、本業がある今のうちから準備すべき2つのこと

実際にWebライターとして独立するとなったら、公務員として仕事をしている今のうちから、準備をしておきましょう。

公務員として務めながら副業をすることはできないので、事前にしっかりと準備をしておかないと、独立してから収入が激減することになりかねません。

いきなり、独立1ヶ月目から公務員時代と同じだけの収入を毎月稼ぎ続けることは難しいかもしれません。

とはいえ、少しでも収入の減少幅を抑えられるよう、今のうちから以下2つの準備をしておきましょう。

  1. Webライターのための勉強をしておく
  2. 独立後の戦略を考えておく

それぞれを解説していきます。

Webライターのための勉強をしておく

何も経験や知識がない状態で、Webライターとして独立するのはおすすめできません。

公務員として務めている今のうちから、以下の3つの方法を軸にして勉強をしておきましょう。

  1. 動画や書籍を見て勉強する
  2. 他のWebライターのブログを読んで勉強する
  3. スクールに入って勉強する

「稼ぐ」という収入を得ている状態はグレーゾーンですが、「勉強する」というただ学んでいる状態は全く問題ありません。

独立のための準備として、勉強を始めておきましょう。

独立後の戦略を考えておく

Webライターのための勉強をしつつ、独立後にどのような戦略で進んでいくかを考えておきましょう。

戦略がない状態で本業Webライターになると、行き当たりばったりになってしまって全てが後手後手に回る可能性が高くなります。

具体的に「公務員が本業Webライターになったらどんな戦略を取ればいいのか」については、次章で紹介します。

公務員から本業Webライターになってからの成長戦略

本章からは「公務員だからこそ」の特徴をもとに、Webライターになってからの成長戦略を紹介していきます。

  1. 記名記事の実績を積む
  2. 文字単価¥1以上の仕事を請け負う
  3. Webライターの仕事に慣れてきたらキャリアアップ・スキルアップしていく

実際に進めていく中で細かな要素は入ってきますが、大枠としてこの流れであることを頭に入れておきましょう。

こういった先々のことまで見据えた状態で仕事をしていけば、着実に収入アップを実現させながら成長していくことができます。

記名記事の実績を積む

本業Webライターになったら、まずは実績を積んでいきましょう。

特に重要になってくるのは、「自分が書いたと証明できる記事=記名記事」としての実績を積むこと。

なぜかというと、自分の名前が入っていない無記名記事は、仕事を依頼する側に証明することができずどうしても信頼に欠けてしまうからです。

5~10記事でいいので、とにかく記名記事を実績として積むことに注力していきましょう。

Webライターとしての経験がある人の方が、やはり仕事を依頼する側としては任せやすいというのが本音です。

文字単価¥1以上の仕事を請け負う

記名記事の実績として5~10記事程度を積み重ねることができたら、文字単価¥1以上の仕事を請け負いましょう。

Webライター界隈は、とにかく「納期を守ること」「しっかりと連絡が取れること」ができるだけでも、非常に重宝されます。

公務員を務めていたあなたならば、しっかりと責任感を持って仕事ができるはずなので、納期も守って記事を書くことができる、優良Webライターになれます

Webライターの仕事に慣れてきたらキャリアアップ・スキルアップしていく

Webライターとしての仕事に慣れてきたら、キャリアアップやスキルアップのための動きを行いましょう。

Webライターとして活動していると、いずれ「Webライターだけをやり続けていくのはキツそう」「頭打ちになってきた感覚がある」と感じるようになります。

ですから、キャリアアップやスキルアップを果たして自身の価値をどんどん高めていきましょう

公務員を務めていたならば、守秘義務の遵守もできて責任感を持って仕事ができるからこそ、仕事を依頼する側も安心して任せてくれます。

先ほど長野さんと小西さんという2人の方を紹介しましたが、この2人もWebライター以外にディレクターや編集者の経験があります。

人によって異なりますが、キャリアアップをしてディレクターになれば公務員時代の収入を超えられる可能性は十分あるのです。

その可能性は、Webライターのみで仕事をしている時よりも、グンと高くなります。

ですから、今の公務員の収入よりもさらに多くを稼いでいきたいのであれば、本業Webライターになって、キャリアアップやスキルアップまで見据えた活動を行いましょう。

Webライターは収入が作りやすい

ここまで、本記事では「副業はおすすめしないが、本業Webライターになることはおすすめ」とお伝えしてきました。

ともなると「本当に独立してからしっかり稼いでいけるかな」と不安にもなりますよね。でも大丈夫です。

独立しているかどうかに限らず、Webライターは収入を作りやすい仕事です。手軽であり確実な仕事と言えます。

日本語を扱うことができて、なおかつパソコン操作が多少でもできる人ならば、始めたばかりであってもすぐに仕事をもらえる世界です。

ですので、公務員時代にしっかりと勉強をしたその時間が、独立してから無駄になることはほとんどありません。

特に技術が求められるデザイナーやプログラマーよりも、Webライターは仕事をもらいやすい仕事です。

もちろんWebライターにも技術は求められますし、「SEOライティング」や「コピーライティング」などのスキルを持っていた方が有利です。

しかしながら、特別なスキルはなくとも、しっかりと情報をまとめて読者に伝えられる文章を書くことができれば、Webライターとしての収入は確実に作っていけます。

ちなみに、「手軽であり確実」な仕事ではありますが、楽に稼げる仕事ではないことを、肝に銘じておいてください。

まとめ

公務員の時に、副業としてWebライターをやることはおすすめできません。

しかしながら、Webライターの以下の3つの特徴を考えると、公務員を辞めてから本業として取り組む際に、非常におすすめな仕事です。

  1. 日本語を扱うことができて、なおかつパソコン操作が多少できれば取り組める「手軽さ」
  2. 仕事も多く募集されており、収入を作り出せる「確実さ」
  3. キャリアアップやスキルアップの選択肢がある

勘違いして欲しくないのは、「楽して稼げる」仕事ではないということ。

しかしながら、公務員として務めている時からしっかりと準備をしておけば、独立をしてから「何をすればいいのか」に困ることなく、スムーズに歩んでいけるでしょう。

公務員としての経験があれば、有利な状況からWebライターの世界に飛び込めます。

 

「収入がなかなか上がらない現状をどうにかしていきたい。」

「休憩時間中にコンビニでアイスを食べているだけで、苦情が入るようなストレスが溜まる仕事だから、あわよくば副業から本業にして今の仕事を辞めたい。」

こう言った思いがあるのであれば、思い切ってWebライターとして独立するための準備を始めませんか?

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。