魅力的なタイトルを作るには、キャッチコピーを使いましょう。
「キャッチコピーってなに?」「タイトル考えるの苦手なんだよね…」というあなたは、ぜひこの記事を読み進めてみてください。
タイトルを見ただけで、「続きを読みたい!」「この商品欲しい!」と思わせる方法をお伝えしていきます。
キャッチコピーとは?
キャッチコピーとは、
「告知や宣伝に用いられる文章、煽り文句」のこと。言い換えると、「ユーザーの関心を引くための言葉」です。(出典:https://www.hideandseek.co.jp/archives/2591)
電車の広告やテレビCMなどで、目を引く言葉や耳に残るリズムの言葉を目にしたことはありませんか?
例えば、「やめられない、止まらない」。これは、CMでもお馴染みのカルビー「かっぱえびせん」のキャッチフレーズです。もうこれを聞いただけで「あ、かっぱえびせんだな」と分かるくらい、皆さんの脳にはこのキャッチフレーズが浸透しています。かっぱえびせんは確かに食べ始めると止まらないし、食べ続けてしまいますよね。
このように、商品やサービスを一言で表し、人々の心に響かせるフレーズのことを「キャッチフレーズ」といいます。
キャッチコピーを学ぶべき理由
ビジネスを運用していく上で、キャッチコピーについて詳しく学んでいくことをおすすめします。なぜかというと、自分で魅力的なキャッチコピーを書くことが出来る様になれば、「人々の心を動かせるフレーズ」を作れるようになります。そのフレーズを使えば、
- 閲覧数がグングン上昇していくランディングページを作れるようになる。
- 開封率が高く、商品の売り上げが2倍になるプロダクトローンチを作成できる。
などの効果が望め、リストの収集や商品の営業がグッと楽になるのです。
ぜひ、この記事でキャッチコピーについて理解を深め、魅力的なキャッチコピーを作れるようになっていきましょう。
キャッチコピーとタイトル
さて、人々の心を動かすランディングページやプロダクトローンチを作るために、どこにキャッチコピーを使えばいいのでしょうか?
答えは、「タイトル」です。ランディングページにもプロダクトローンチにも、記事のタイトルがついていますね。特に記事に興味のない人でも、このタイトルに目を惹く魅力的なキャッチフレーズが使われていれば、
「あれ、なんかこの記事の内容が気になるな」
「えっこの商品なんだろう。詳しくみてみよう」
と思わせることが出来るのです。
タイトルの重要性
ランディングページやプロダクトローンチにおいて、タイトルはとても重要です。このタイトルが魅力的かどうかによって、その記事を読んでもらえるかどうかが大きく変わります。
人を行動させるには、「3つの壁」というものが存在します。「読まない壁」「信じない壁」「行動しない壁」の3つです。タイトルはこの中の「読まない壁」を突破させるためのものです。
例えば、あなたが「恋愛は苦手だけど、恋人は欲しいな」と思っていて、「恋愛を上手く行くための方法」の記事を探しているとします。インターネットで検索をかけると、2つの記事がヒットしました。あなたはどちらの記事を見たくなりますか?
- 恋愛のやり方
- 【恋愛が苦手な方必見!】1ヶ月で恋人が出来る、恋愛上手になるための5つの方法
恐らく、ほとんどの人が2のタイトルの記事の方を見たいと思うはずです。
このように、タイトルを興味の惹くキャッチコピーを使ってあげることで、「読まない壁」を突破することが出来るのです。
魅力のあるキャッチコピーを使ったタイトルの作り方
では、魅力のあるキャッチコピーを使ったタイトルはどのように作ればいいのでしょうか。魅力的なタイトルは以下の4つの要素と4つのタイトルパターンを使ってあげましょう。
- 具体性
- 興味性
- 反社会性
- ベネフィット
- まとめ訴求型
- 自分事訴求型
- 不安訴求型
- 数字訴求型
具体性
具体性とは、表現に具体的な数字や固有名詞を入れることによって具体的に表現することです。
例文の「1ヶ月で恋人が出来る」部分がこの具体性にあたります。
この具体性が入っていると、ベネフィットを達成するまでの期間や、ベネフィットそのものが具体的に描かれるので、読者はイメージがしやすく、続きが気になりやすいです。
興味性
興味性とは、そのままの意味で興味を引く性質のことです。
興味性を出すコツは、存在しているものと存在しているものを掛け合わせることで、全く新しいものを作るというやり方が最も一般的です。
有名なのは「赤いカラス」という表現です。「赤い」ものはたくさん存在するし「カラス」も当たり前のように存在します。しかしこの二つを掛け合わせると、「赤いカラス」という全く新しい性質に変わるという優れものです。
反社会性
反社会性とは、一般的にはありえないと思える、常識に反した表現をすることによって「本当に?」と先を気にさせて、興味を引いていく要素のことです。
例文の「恋愛が苦手」な人が「1ヶ月で恋愛上手になる」というのは、恋愛が苦手な人にとっては「本当に?」と疑い、興味を持ちますよね。このように、一見ありえなそうなことを入れてあげるといいでしょう。
まとめ訴求型
読者が知りたい事柄の要点を絞って伝える「まとめ型」。数字を用いることで、全体像が把握しやすく、とりあえず読んでみようと感じさせることができます。
(出典:https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/5124/)
例文の「5つの方法」の部分のように、最初に数字を用いてあげると、「5つぐらいなら読んでみるか」という気持ちにさせることが出来ます。
自分事訴求型
ターゲットを具体的に表現した文言を利用して自分事と思わせることで、想定読者に刺さるタイトルを付けることができます。
(出典:https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/5124/)
タイトルでターゲットを絞る方法です。例文でいうと【恋愛が苦手な方必見!】の部分です。これ書かれることで、「あ、自分のことだ」と思い込ませ、続きを読んでもらいやすくなります。
不安訴求型
想定読者が心のなかで思っている不安やコンプレックスをあえて表現し、その解決方法を提示してあげることで、読んでみたいと思わせることができます。
(出典:https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/5124/)
不安を煽る方法です。例文をこの型に当てはめるとするならば、「一生独り身でもいいの?」という文をつけるといいでしょう。「えっ、一生独り身なのは嫌だ」と思わせ、解決方法を探すために記事を読んでくれやすくなるでしょう。
数字訴求型
数字を用いることで、情報がより具体的になります。まとめ型・自分事訴求型・不安訴求型など、あらゆるパターンに応用が効くのもポイント。タイトルを付ける際には、できるかぎり数字を入れることを意識しましょう。
(出典:https://service.plan-b.co.jp/blog/seo/5124/)
例文でいうならば、「5分でわかる!」などの時間を表す文を加えてみましょう。そうすることで、「たった5分なら読んでみよう!」と読むハードルを下げることが可能です。
4つの要素と4つのタイトルパターンをご紹介しましたが、これらを全て使う必要はありません。4つの要素から2〜3個、パターンはどれか1つの型を使ってあげると簡単に魅力的なタイトルを作ることが出来ます。これらを意識しながら、ぜひ興味の惹くタイトルを作ってみましょう。
タイトルを最終決定する方法
タイトルは、はじめから1つに絞らず、4〜5個ぐらい候補を挙げるのがおすすめです。
なぜかというと、自分がいいと思っても、ターゲットには全く刺さらない可能性もあります。何が刺さるかは、誰にも分からないのものです。そのため候補をいくつか用意しておき、どのタイトルがいいかアンケートを取るといいでしょう。
アンケートを取ることで、主観的な意見だけでなく、客観的な意見を取り入れることが出来ます。どのタイトルがターゲットに刺さるかは分からないので、客観的にどれがいいかを知るのが大切です。
アンケートの取り方については、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
いかがでしたか?キャッチコピーについて理解し、人々の心を動かせるタイトルの作り方のヒントを得られたと思います。
流して見ていたテレビCMや、ちらっとしか見ていなかった電車の広告、駅の看板広告、雑誌の記事のタイトルなどなど、世の中には、たくさんのキャッチコピーが溢れています。少しでもキャッチコピーに目を向けて、「こういうキャッチコピーもあるんだ」「この考え方も面白いな」と街に溢れるキャッチコピーに積極的に触れてみてください。そうすることで、あなたのキャッチコピーやタイトルを考える力がよりついていくと思います。
あなたの商品やブログの魅力を引き出せる、素敵なキャッチコピーを作れるようになるように応援しています。
こちらの関連記事もオススメです!