ライターは、近年副業として始める方も増え、ますます身近になってきている仕事です。
しかし「ライターに興味があるけど、なり方がわからない」「ライターになるためにはどんなスキルが必要なのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそういった方のために、ライターになる方法と必要なスキルについて解説していきます。
この記事を読めば、ライターとして活動を始めるまでの手順と、ライターが身につけるべき力についてわかりますので、興味がある方はぜひ最後まで読んでください。
ライターのなり方は?
実は、ライターになるための決まった方法も、ライターになるために必要な資格もありません。
では現在ライターとして活動している方々は、どのようにして、ライターになったのでしょうか。
それを説明するにはまず、ライターの働き方の種類を知って頂く必要があります。
大きく「企業に勤めるライター」と「フリーランスライター」の2つにわけることができますので、それぞれご紹介します。
企業に勤めるライター
社員として出版社や編集プロダクション、Web関連企業などに勤めるという働き方です。
企業に勤めるライターになった場合、ライティング業務だけを任されることは少なく、企画や取材、編集なども含めた、コンテンツ作成の一連の工程に携わることになります。
幅広く知識を得ることができますが、ライティング業務だけに専念したいと考えている方には向かないかもしれません。
しかし、先輩からの指導を受けながら経験を積むことができるので、大きな成長を見込むことができるでしょう。
企業に勤めるライターのなり方
企業に勤めるライターになるには、いわゆる就職活動を行うという方法があります。
書類選考を通過し、面接を受けて採用されるという流れが一般的で、企業によっては自分が書いた記事を提出しなければいけないこともあります。
近年メディア事業を行っている企業が多く、大手の就活サイトなどでもライターの募集が出されることが増えてきてはいるものの、新卒でのWebライターの募集はなかなかありません。
そのため、企業に勤めるライターになりたい場合は、希望の会社でアルバイトとして働いた後に社員になるというケース、もしくは別の会社でライター経験を積んでから希望の会社を受けるというケースが多いようです。
フリーランスライター
企業には所属せず個人で案件を獲得してライター活動をする働き方です。副業としてやっている場合には、こちらに分類されます。
どんな案件を受けるか、どれくらいの量を受けるかなどを自分で決めることができるため、企業に勤めるライターに比べて自由度が高いと言えるでしょう。
しかし継続して案件を受注できる保証がないため、やる気があっても仕事がないという状態に陥る可能性があります。
そういったリスクを考慮し、計画的に行動できる方にはオススメの働き方です。
フリーランスライターのなり方
フリーランスのライターになるには、クラウドソーシングで案件に応募する、企業に自分で売り込みに行くという方法があります。
クラウドソーシングで案件に応募する
クラウドソーシングとは、インターネット上で仕事の依頼者とワーカーをマッチングするサービスのことです。
サイト内に様々な仕事が掲載されており、サイトに登録するとそれらの仕事に応募できるようになります。
上記の3サイトは無料で登録可能で案件が豊富なので、これからライターを始めるという方はぜひ登録してみてください。
企業に自分で売り込みに行く
「ここで仕事をしたい」!と思える企業があった場合、その企業に問い合わせて企画を持ち込んだり、編集者と連絡を取ったりすることで自分を売り込むことができます。
ある程度ライティングの実績があったほうが仕事を得やすいので、初心者にはハードルが高いかもしれません。
編集者や担当の方に提出できるように、自分が過去に執筆した記事をまとめてポートフォリオとしておくと良いでしょう。
求人を出していなかったとしても、問い合わせを送ってみると採用もしくはテストを受けられるということもあるので、やってみる価値はあります。
稼げるフリーランスライターのなり方
稼げるフリーランスライターになりたければ、自分の実力を高めることが近道になります。
稼げるライターとそうでないライターが生まれてしまうのは、資格がなくても始められる仕事のため、初心者とベテランが入り混じってしまうからです。
メディアとしてはもちろん実力のあるライターに仕事を任せたいので、実力がないライターだと判断されてしまうと継続的な案件の依頼はもらえません。
参入しやすい仕事だからこそ、稼げるようになるまでは努力が必要です。フリーランスライターになりたい方は、「この人に記事を書いてほしい」と思ってもらえる実力を身につけましょう。
企業が何度も仕事を依頼したくなるフリーランスライターのなり方
フリーランスでライター活動をするなら、継続的に案件を依頼してくれる企業や取引先がいたほうが心強いです。
先述したように、フリーランスの場合には継続的に仕事が獲得できるとは限らないというのが、大きな欠点の1つです。
継続して依頼してもらえるようになるために、企業が何度も依頼したくなるライターの特徴を以下に挙げてみました。
- 得意領域を持っている
- ビジネスライティングの経験が豊富
- 傾聴力がある
- 質問力がある
- 事前にしっかりと文章構成案を作成する
- 主語と述語が一致していない文章を書かない
- 校正・校閲の指摘を素直に受け入れられる
- 締切に遅れない
上記の点に配慮しながら仕事に取り組むことができれば、「継続的に案件を任せたい」と思ってもらえるライターになることができるでしょう。
ライターに必要なスキルは3つ
ライターになるために必要な資格はないとはいえ、スキルを持っていた方がライター活動が有利になることは間違いありません。
そこで、ライターが仕事をする上で必要になるスキルを3つご紹介します。
正しい言葉が使える
誤字や脱字、誤用があると記事自体への信頼が低下してしまう恐れがあります。
またそのようなことが多いと、記事で伝えたいことが読者に正しく伝わらなくなることも考えられます。
ライターが書く記事は読者のために存在しますので、正しい言葉が使えることはライターならば最低限求められるスキルです。
読みやすい文章が書ける
先に述べたように、記事は読者のために存在しますので、ただ書くわけではなく、読んだ人が理解できるように工夫して書かなくてはなりません。
例えば難しい漢字をひらがなにしたり、行間を適度に空けてスペースを確保したりして、読みやすい文章を書くというスキルが求められます。
正しい情報を見抜ける
当たり前のことですが、記事に記載する情報は正確なものである必要があります。
近年では、インターネットにてリサーチをする機会が多くなってきていますが、インターネットから得た情報がいつも正しいとは限りません。
推測で書かれた記事や個人の主観で書かれている記事も存在しますので、調べた情報をそのまま書くのではなく、自身の目で真偽をしっかり見極めてから記事にする必要があります。
ライターにオススメの資格5選
ライターになるために必要な資格はありませんが、案件を獲得したり、単価交渉をしたりする際に役立つ資格はあります。
- ビジネス著作権検定
- 日本語検定
- WEBライティング技能検定
- WEBライティング能力検定
- WEBライター検定
上記の5つの検定は、取得しているとライターとして活動する際に役立つでしょう。上から順番に紹介していきます。
ビジネス著作権検定(初級・上級)
サーティファイ著作権検定委員会が運営、知的財産研究教育財団が監修を行う、著作権に関する唯一の民間資格です。
著作権違反の記事やモラルが低い記事を書いたライター自身が損害賠償で訴えられることもあるので、ライターならば著作権に関する知識は持っておいたほうが良いでしょう。
また、ビジネス著作権検定の上級合格者は、国家資格である「知的財産管理技能士」の受験資格を得ることができるという点もポイントです。
検定試験の詳細はこちらのビジネス著作権検定公式サイトからご確認ください。
日本語検定(1級~7級)
日本語検定は、書く力があることを示す資格であり、文部科学省が後援しています。
出題内容は語彙力や文法、敬語など様々で、理論に裏付けられた実践的なライティングスキルを身につけることができます。
改めて日本語の知識やルールを勉強することで、記事や文章を書くうえで大切な、読みやすい文章が書けるスキルにつながる資格です。
検定試験の詳細はこちらの日本語検定公式サイトからご確認ください。
WEBライティング技能検定
WEBライティング技能検定は、日本クラウドソーシング検定協会が実施している初心者Webライター向けの試験です。
合格すると「CROWD」「ランサーズ」「サグーワークス」など5つのサービスで特典を受け取ることができます。
検定試験の詳細はこちらの日本クラウドソーシング検定協会公式サイトからご確認ください。
WEBライティング能力検定
WEBライティング能力検定は、一般社団法人日本WEBライティング協会が実施している初心者ライター向けの試験です。
日本語に関する問題のほか、SEOや法律、炎上対策まで幅広く出題されます。
検定試験の詳細はこちらの一般社団法人日本WEBライティング協会公式サイトからご確認ください。
WEBライター検定(1級~3級)
WEBライター検定は、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスが実施している試験です。
合格すると、クラウドワークスのプロフィール欄に、合格実績として掲載されるようになります。
無料で受験できる3級でも合格率が5%を下回っている高難度の検定ですので、持っているだけでクラウドワークスでの案件の取得に役立つことでしょう。
検定試験の詳細はこちらのクラウドワークス公式サイトからご確認ください。
まとめ ライターのなり方
今回はライターのなり方と働き方、必要なスキルについて解説しました。
- ライターになるのに決まった道はない
- 企業に勤めるライターと、個人で案件を受注するフリーランスライターがいる
- 稼ぐフリーランスライターになるためには実力を高めることが近道
まずは実務を経験することで、ライターとはどんな仕事なのかをより実感できます。
この記事を読んでライターにさらに興味がわいたという方は、早速クラウドソーシングに登録して初心者向けの案件に応募してみましょう。