情報販売 PR

【実例】大学生が起業するのにアイデアは必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは「大学生のうちに起業したいけど、アイデアがないんだよな」「起業するのにアイデアは必要なのか、アイデア無くても動き出した方がいいのではないか」と感じたことはないでしょうか?

アイデアをないがしろに起業すると、借金や仲間との決裂など無駄なリスクを背負ってしまう可能性があります。

今回は、起業する際のアイデアの必要性、起業するアイデアを出すためにやるべきこと、アイデア無しで起業する方法を実際の起業例を交えてご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

大学生が起業するのにアイデアは必要なのか?

「大学生で起業したいけど、起業できるようなアイデアがでなくて困ってます」と考えてる方の為に「大学生が起業するのにアイデアは必要なのか」から解説させていただきます。

結論、「アイデアが無くても起業はできます。」なぜかというと、起業とは「事業を起こすこと」もしくは「会社を立てる」なので特別なアイデアが無くても可能だからです。

しかしただ起業できればいいと思ってる人は少ないと思います。「社会に影響を与えたい」「スティーブ・ジョブズを超えたい」「お金持ちになりたい」と人それぞれ何かしらの目的があって起業を志してると思われます。

そのように考えてる人たちにとってはこれまでにはなかった独創的なアイデアを持って起業することが望ましいです。

起業はアイデア勝負!?

出典:https://unsplash.com/photos/-wjk_SSqCE4

一般的な起業においても独創的なアイデアを持って事業を立ち上げることに越したことはありません。一般的な起業は学生起業に比べて競合も多くなるので差別化が必要になります。

なので大学生のうちに起業する際に独創的なアイデアを持ってることで他のライバルと差をつけて成功に近づきましょう。

ここまでで起業するためのアイデアの必要性を理解していただいたと思うので、ここから先では実際に起業したアイデアの事例を紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてください!

そもそも起業のアイデアってどんなの?

起業のアイデアにはどんなものがあるのかを実際に知っておくことでどのようなアイデアが必要かの一つの基準として使えるので知っておきましょう。

アイデアで起業まで行き着いた人で有名なのが孫正義さんです。孫さんは現在ソフトバンクグループ株式会社代表取締役会長兼社長をされている日本の実業家の方です。

孫さんは、ソフトバンクを起業する前に1日1個15分でアイデアを出していました。

その中で出てきたアイデアが「音声装置月多国語翻訳機」です。このアイデアを実現させ約2億円の売上を上げています。このようにアイデア次第で大きな事業を立ち上げることは可能です。

大学生が起業したアイデア事例①

ここからは実際に大学生で起業した事例を3つほど紹介させていただきますので、参考にしてみてください。

1つ目はFacebookです。Facebookはマーク・ザッカーバーグ氏が立ち上げた会社で、現在世界中で8億人が利用する巨大SNSです。

もともとはマーク・ザッカーバーグ氏がハーバード大学時代にハーバード大学の学生交流サービスとして立ち上げたのが始まりです。

Facebookの起業までの流れを知りたい方には映画「ソーシャル・ネットワーク」をオススメします。

大学生が起業したアイデア事例②

2つ目の事例は有限会社オン・ザ・エッヂです。この会社名を聞いたことあるという方は少ないと思われますが、この会社はあのホリエモンこと堀江貴文氏が東京大学在学中に立ち上げた会社になります。

主な業務としては、ホームページ制作・管理を行っていて、その後株式会社ライブドアに変更し、大きな成功を成し遂げました。

2006年に虚偽記載が発覚するなどトラブルがあった会社ではありますが、堀江貴文氏は起業家として一流です。

大学生が起業したアイデア事例③

3つ目の事例はBASE株式会社鶴岡裕太氏が学生時代に起業した会社で、決済の簡略化を行うシステムの運営をしていて、オンライン上で販売可能なプラットフォーム「BASE」などを展開している会社になります。

こちらの「BASE」というサービスは個人で事業をする際にも活用できるサービスですので、今後個人で動いていきたい方は、小規模からでも事業を始めてみることが重要なので使ってみることをオススメします。

大学生のうちに起業アイデアを出す方法

出典:https://unsplash.com/photos/nN5L5GXKFz8

ここまででアイデアの重要性と実際に起業した事例を解説させていただいたので、ここからは起業アイデアを出すを方法について解説していきます。

アイデアの出し方はいくつかありますが、その中でも起業やビジネスアイデアを発想しやすい方法を1つに絞って紹介させていただきたいと思います。その1つは「複合連結法」です。

複合連結法

この方法を使うと普通では思い浮かばないアイデアが出てきます。

具体的な方法としては単語帳を2冊用意して、その2冊からランダムに単語を選びその2つを組み合わせたアイデアを考えるといった方法です。

この発想法を実際に使って起業したのが、先ほどにも紹介した孫正義氏です。彼はこれ以外の発想法も使って多種多様なアイデアを出していましたが、その中でも特に効果があるのはこの「複合連結法」だと言っています。

アイデアがでなくて困ってるときにはぜひこの方法を使ってみましょう。

アイデアが無くても起業はできる!

ここまでアイデアの重要性やアイデアの出し方について解説してきましたが、この章ではアイデアが出ない場合にも起業はできるという話をさせていただきます。

今までにないビジネスアイデアがあることに越したことはないですが、かと言ってそれが出るまで待つ必要はありません。なぜかというと、実際は起業アイデアよりそれを実行できる力の方が重要だからです。

どんなに良いアイデアでもそのアイデア実現できる力がなければ意味がありません。なので、その力を養うために始めは小さな規模からでも事業を起こすことがオススメです。

【実例】具体的に大学生がアイデア無しで起業した例

前章でアイデアが無くても起業はできると解説しましたが、実例がないとイメージが湧かないという方もいると思いますので、実例をいくつか紹介させていただきたいと思います。

早起き支援事業

こちらはとある大学生が立ち上げたサービスで、早起きしたいけどできない、続かない人に向けて早起き・朝活のノウハウをまとめた資料の提供や早起き継続の為の支援を行うものです。

早起きは誰にでもできますし、アイデアが特別優れていたわけではありません。

ですが、そのようなサービスでターゲットのニーズをしっかりと理解し、そのニーズを解決するサービスを提供することで事業として成立します。

平成生まれの為の昭和歌謡曲コニュニティ

こちらは昭和歌謡曲が好きな女子大学生が平成生まれの同世代で昭和歌謡を共有できる仲間がいないという悩みからオンライン上でコミュニティを作り、活用していこううというサービスです。

こちらもアプリなどスキルや資金をかけずに小規模から始めたサービスになります。

上の2つの実例はどちらもリスクをかけずにサービスを立ち上げることで失敗したとしても何度も改善し続けることができます。

これはいきなり資金を投入して起業することに比べ、失敗した時のリスクが少なく成功可能性が高くなるという大きなメリットがあります。

実際にスモールビジネスをはじめてみよう

この記事を読んでくれているあなたはおそらく起業するためのアイデアがでなくて悩んでいる状態だと思われます。

そのような悩んでる状態を継続しても何も生まれません。それよりは小規模なビジネス(スモールビジネス)からビジネスを立ち上げ、事業の構造や自分の得意分野を理解することからはじめることを強くオススメします。

自分個人で事業を立ち上げるといった経験をすることで、新たな視点が芽生え起業アイデアが浮かぶといったことも多くあります。そういった時にすぐ実行に移せるようにビジネス力をつけていきましょう。