ライター PR

オウンドメディアの記事が書けない時の対処法3選+おすすめの外注案

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
オウンドメディア担当者
オウンドメディア担当者
オウンドメディアの担当になったんだけど、今まで記事を書いたことはないし、どうすればいいんだろう。
オウンドメディア担当者
オウンドメディア担当者
時間をなるべく書けたくないんだけど、それでも自分で記事が書けない時はどうすればいいの?

オウンドメディアの担当を任されたそこのあなた。いきなりオウンドメディアの担当を任されても、何をすればいいのかよくわかっていない状態ではないですか?

その中で「記事」にフォーカスを当てているあなたは、今のところ正しい道を歩めていますよ!ただ「記事」が大事だとはわかっていても、オウンドメディアを担当する全ての人が「記事を書ける」とは限りません。

そこでこの記事では、オウンドメディアの担当者向けに、記事が書けない時の対処法を3つ紹介していきます。最後にはweb+がおすすめする記事の外注案も紹介しているので、最後まで呼んでくださいね。

オウンドメディアは記事が命!

この記事を読み始めているあなたなら当然気づいているものと思いますが、間違いなくオウンドメディアにとって記事は大事です。”“とも言えるほどに大事なものでしょう。

ただ、適当に記事を書いておけば大丈夫と言う訳ではありません。適当に書いたとしても意味がありませんので、SEO対策をしっかりとした上で記事を書いていく必要があります。

それはアクセスを集めるため。あなたの務める会社がオウンドメディアを始めた目的はなんなのでしょうか?顧客の獲得、売り上げ、様々な理由があるかもしれませんが、結局は「アクセス」を集めなければなりません。

アクセスを集めることができる記事ですので、記事が書けないと言うのは命取りとも言えます。

記事が書けない状態はオウンドメディアにとって命とり

はっきり言っておきましょう。記事が書けない状態は、オウンドメディアを運営しているに当たり命取りです。記事が書けない状態では、アクセスを集めてくるためのいわば「広告塔」がいないのと同じです。

ただオウンドメディアを立ち上げておけばアクセスが集まってくるほど、甘い世界ではありません。しっかりと勉強をしてSEO対策をした上で、記事を執筆していく必要があります。

ただ「記事を執筆していく必要がある」と言っても、他業務に追われてなかなか勉強する時間や記事を書く時間がなかったり、そもそもオウンドメディアの担当になったあなたにSEOライティングの知識がない、と言う状態もありえます。

そんな「記事が書けない」と言う悩みに効果的な対処法を3つ紹介します。

オウンドメディアの記事が書けない時の対処法①勉強する

まず1つ目の対処法が、自分自身が勉強をして記事を執筆することです。こちらはお金を全くかけることなくできるので、予算等は必要ありませんね。あなたのお小遣いも消費しなくて済みます。

ただし、「記事が書けない」状態から記事を書ける状態になるまでには、以下の3つの勉強をする必要があります。

  1. 記事の書き方について
  2. SEO対策について
  3. SEOライティングについて

これらの3つをしっかりと勉強し、記事が書けるようになるまでには1ヶ月もあれば十分です。

「記事が書けるようになるまでには1ヶ月」ですので、アクセスを集められる記事を書けるようになるまでには半年かかると思っておいてください。

初めからアクセスが集まる記事を書けることはまずないので、最低でも1ヶ月は勉強をしながら徐々に徐々に記事を書いていき、あなた自身のSEOライティングのノウハウを確立しましょう。

オウンドメディアの記事が書けない時の対処法②社内の人間に書いてもらう

2つ目の対処法は、社内の人間を教育し、教育した人たちに記事を書いてもらうことです。オウンドメディアの運営に当たり、あなた以外にも一緒に運営してくれる人たちがいるのであれば、その人たちに記事を書いてもらいましょう。

ただ、記事を書いてもらうためには、あなた自身が先ほども紹介した「記事の書き方」「SEO対策」「SEOライティング」の3つを勉強する必要があります。

記事を書いてもらうあなた以外の人たちに「SEO対策用の記事の書き方を勉強してきてね」と任せてしまうと、人ぞれぞれ知識や書き方にバラツキが出てきてしまうので、オウンドメディアを通しての効果測定もできなくなります

自社で独自のSEO対策用の記事の書き方に関するノウハウを確立していくためにも、初めから足並みは揃えてスタートしたほうがいいに決まっていますので、まずはいわゆる「マニュアル」を用意する必要があるんです。

マニュアルを用意するまでにもかなりの時間がかかりますので、オウンドメディアを立ち上げてからマニュアルの作成に奔走していたら、時間が無駄になってしまいます。

オウンドメディアの記事が書けない時の対処法③外注する

3つ目の対処法は、外注することです。この方法が実は最も効率がいいでしょう。単純な話をすると、お金を支払うことができれば、外部の人間に記事を書くことを依頼できるため、非常に手間を減らすことができます。

前章の「社内の人間に書いてもらう」に少し類似する内容ではありますが、SEO対策用の記事を書き慣れている会社や仲介にお願いすれば、あなた自身がSEOに関する知識を持っていなくても記事を納品してもらうことが可能です。

オウンドメディア担当者
オウンドメディア担当者
でもSEO対策用の記事を書ける人たちにお願いしたら、料金も高くつきそうだな。

確かにクラウドソーシングに比べると料金は高くつきます。しかし、少し高いお金を払ってでもSEO対策の知識がある人にお願いをしたほうが、オウンドメディアにとっても効果的です。詳しい内容は後ほど紹介します。

いずれにせよ、記事が書けないのであれば外注を利用することも視野に入れておきましょう。

自分でオウンドメディアの記事を書くメリット

ここまで記事が書けない時の対処法を3つ紹介してきました。この3つを大きく分けると「自分で書く」のか「他人に書いてもらう」のかの2通りとなるわけですが、こちらの2つにはどちらにもメリットとデメリットが存在します。

そこで今回は「自分で記事を書く」場合のみに絞ってメリットとデメリットを紹介します。

まず、自分でオウンドメディアの記事を書く場合には以下のようなメリットがあるんですよ。

  • お金が全くかからない
  • 自分自身に知識が身に付く

お金が全くかからない

あなた自身が勉強をして記事を書けるようになると、社内の人間に書いてもらうことや外注して記事を書いてもらう必要がなくなるため、いわゆる”人件費”がかかりません。(外注の場合には”外注費”ですね。)

ただ、あなた自身が勉強する必要がありますので、場合によっては勉強のための書籍代や研修費などが必要になるかもしれませんね。

自分自身に知識が身に付く

記事を書くことができない状態から、書ける状態になったということは、あなたには記事の書き方やSEO対策に関する知識が身についていることになります。知識が身についていなかったらそもそも記事を書くことなんてできませんよね。

しかも、知識が身についていればあなた独自のノウハウも身につけられますし、後々オウンドメディアの運営が続けば続くほど、あなたの知識が活きてくるでしょう。

ただ、あなた自身が身につけた記事の書き方やSEOに関する知識が”間違っている”ことがあると、後々大変なことになってしまいます。

特に初心者だと、有名な人たちの試している方法を鵜呑みにする傾向にあるため、その関係で間違った情報をも取り込んでしまう場合があるでしょう。

本やインターネット上でも「このやり方では罰則がある / ペナルティーを食らう」と教えてくれることもありますが、必ずしもその情報が正しいとは限らないので、情報の精査が必要です。

自分でオウンドメディアの記事を書くデメリット

自分で記事を書く場合のメリットを紹介しましたが、当然ながらデメリットも存在します。続いて自分で記事を書く場合のデメリットに関しても紹介します。

  • とにかく時間がかかる
  • 結果が出る前に担当を外されてしまうかも

とにかく時間がかかる

正直なところ、自分でオウンドメディアの記事を書くデメリットは「とにかく時間がかかる」ことに集約されるでしょう。「記事が書けない」状態から「記事が書ける状態」になるまでには、以下の項目において時間が必要になります。

  • 記事の書き方を勉強する時間
  • SEO対策を勉強する時間
  • SEOライティングを勉強する
  • キーワードを選定する時間
  • 情報収集をする時間
  • 記事を書く時間

ここで1度オウンドメディアの”目的”についても思い出してみましょうか。記事の冒頭でも触れましたが、オウンドメディアを運営する最大の目的は顧客を集めたり売り上げを立てるということでしたよね?

顧客を集め売り上げを立てるためには、集客=アクセスを集めることが必要になってきます。ということは、記事が書けたとしても「アクセスを集めるまでの時間」もかかってくるわけなんです。

記事を書いてから検索順位がある程度固まってくるまでの期間は、SEO業界では一般的に3ヶ月と言われています。要は、記事を書いてからアクセスが集まるようになるには、3ヶ月かかると思っておいたほうが良いわけです。

「記事が書けない」状態から「記事が書ける状態」になるまでの時間、記事が書けてから「アクセスを集められる状態」になるまでの時間を考えると、膨大な時間が必要となるんです。

結果が出る前に担当を外されてしまうかも

「自分で記事を書くと時間がかかる」ということが理解できましたね。ただあなたが理解をしていても、会社の代表やあなたの上司は「早くしろ」と急かしてくるでしょう。

記事を公開してから、ある程度アクセスが集められる状態になるまでには3ヶ月ほどかかると言われているものの、SEOに関する知識がない上司は「もっと早く形にしろ」と言ってくることでしょう。

中には「お金をかけずに、すぐアクセスを集められるようにしてほしい」という無理難題を要求してくる上司もいるかもしれません。

オウンドメディア担当者
オウンドメディア担当者
知識がない人を相手にすると、こっちの事情もわかってくれないから本当に大変なんだよね。

オウンドメディアの運営や記事の執筆に限らず、知識がない人を相手にすると非常に面倒ですし大変ですよね。

SEOの知識がない人を相手にしている場合には、もしかしたらオウンドメディアの担当からあなたを外してくるなんてこともあるかもしれません

時間をかけたくないのであれば「外注」がおすすめ

オウンドメディアの記事を自分で書こうとすると、膨大な時間が必要になると、十分に理解していただけたのではないでしょうか?

記事を公開してから順位がある程度固まりアクセスが集まってくるまでの期間は、一般的に3ヶ月と言われていますが、どうしても検索エンジンのアルゴリズム等に依存する部分があります。我々にはコントロールできないのです。

ですので、時間をかけずにオウンドメディアの構築を進めていきたいのであれば、自分たちでコントロールできる部分を見直した方が良いに決まっていますよね。

自分たちでコントロールできる要素の大部分を占めてくるのが「記事を書く」という段階です。この記事を書くという段階を極力短くする時におすすめしたいのが外注です。

書けないからと言って「とにかく安く大量に」はやめるべき

外注と言われてパッと思いつくのはクラウドソーシングだと思いますが、ハッキリ言ってクラウドソーシング上でライターを雇うのはセンスがありません。

「とにかく安く大量に」と考えているのであれば、クラウドソーシングを利用して安い料金でライターを雇えばいいでしょう。

しかし、オウンドメディアを利用して顧客の獲得や売り上げを立てることを本気で目的としているのであれば、クラウドソーシングは絶対にやめておきましょう

記事の質が担保されないだけではなく、ライティングマニュアルなどをある程度準備しなければならないので、自分自身で1から勉強をして、記事を書くのと同じくらいの時間がかかると思ってください。

自分で書けないならSEOの知識がある人に任せよう

あなた自身にSEOの知識がない、記事が書けないという状態の時は、SEOの知識がある会社にライティングの外注をお願いしてみてください。

クラウドソーシングを利用する時は基本的に個人との契約になるわけですが、ライターの教育や確保に力を入れている会社に頼めば、SEOの知識を持つ信頼できるライターに記事の執筆を依頼できますよ。

多少料金は高くつくかもしれませんが、ケチケチしてクラウドソーシング上のライターに頼んだところで、オウンドメディアでアクセスが集められなければ、意味がないですよね?

SEOに関する知識を持つライターを抱えている会社ならば、自社で培ってきたノウハウを利用して記事を書いてくれるので、あなたとあなたの運営するオウンドメディアの力になってくれますよ。必ず。

まとめ

「オウンドメディアの運営を任されたけど、今まで記事を書いたことがない」という人を、僕はたくさん見てきました。

しかしながら「知らないから」というのは言い訳にならず、必死に記事の書き方やSEOの勉強をして、オウンドメディアの構築に取り組んできた人もたくさんいます。

予算もなく「お金をかけずに」膨大な時間を浪費して、結局上手くいかなかったというケースはよく耳にします。

「記事が書けない」という人でも、何を選択するかによって大きな成功を手にすることも十分に可能です。特に「なるべく急ぎでオウンドメディアを構築していきたい!」という場合には、以下の内容を併せてご覧ください。

ABOUT ME
web+運営部
web+(ウェブタス)運営部です。web+運営部には、アフィリエイト・ライティング・コピーライティング・SEO・Webマーケティングの専門家が複数います。コンテンツのライターは全員フリーランスを3年以上経験した者や別のメディアを運営している者のみで作成しております。