最近ではインフルエンサーと呼ばれる人々が増え、その影響力を武器に様々な副業にチャレンジする人も増えてきました。
あなたも「日々の生活に後3万円の余裕があったら…」などと考えたこともあったかもしれません。しかし、どの副業が良いのか。どんな副業が失敗しずらいのかが分からない。という方も多いはずです。
そんな方はまず、SNSを用いてインフルエンサーとなることを目指した方が効率が良いかもしれません。今回はインフルエンサーが行っている副収入の得方について説明します。
多くの人が本業の他に副業で収入を得る時代
現代社会では、社員に様々な経験を積ませるために副業を解禁する会社も増えてきました。
雇用されずにお金を稼ぐ経験を積ませることで、より社員一人一人の能力向上を狙っているのでしょう。
そのような動きと同じくし、ネットの汎用性が高まり、個人の活動がより一般の目に届くようになりました。
このことから自身に影響力を集め、様々な方法で副収入を得ているインフルエンサーがいます。
インフルエンサーは「ある業界である程度の影響力を持った人」
インフルエンサーが影響力を持った人のことを指すことは周知かと思いますが、『ある業界で』という範囲を持っていることを知っていましたか?
インフルエンサーとは、言わばテレビに出ている有名人と同じく、自身の得意な分野に特化し、その分野に興味のある人から注目を集めている人たちです。
テレビなどに出演している有名人と異なる点は、誰でも気軽に利用できるSNSを用いているということ。
SNSは『誰でも気軽に利用できる』からこそ、副業をするにはもってこいな環境なのです。
インフルエンサーは副業のマネタイズ手段が豊富
以前までの副業というと、アルバイトや自宅で出来る簡単な作業が主流でした。しかし、ネットが普及している現代社会ではSNSを通じて副収入を得ることができます。
中でもインフルエンサーのように影響力を持っている人であれば、より多くの副収入を得る手段があります。
例えば、企業から拡散してほしい商品やレビューしてい欲しいコンテンツを受け取り、自身のSNSで発信し、その反応された総数によって報酬を受け取る案件などもあります。
企業も影響のあるインフルエンサーを起用したい
企業がテレビCMなどを放送するとなると一本当たり何百万円とプロモーション費がかかります。
しかし、個人に依頼することにより費用を抑えることも出来ますし、よりターゲットに近いインフルエンサーにプロモーションを頼むことで、身近に感じてもらい易くなります。
今後、インフルエンサーマーケティングを用いて宣伝活動をする企業は今後もどんどん増えていくでしょう。
宣伝案件が増え、それに合わせてインフルエンサーの需要も増えると予想されています。
良い副業の3つの条件
自身の影響力を用いることによって以下のような良い副業の条件を満たす仕事を受けやすくなります。
- 毎日数時間から始められる
- 月に3~5万円は稼ぐことができる
- 自身の学びになる
毎日数時間から始められる
生きていく上では本業の時間に多く取られてしまうのはしょうが無いでしょう。毎日数時間でも捻出し、副業に充てることが出来れば御の字です。
インフルエンサーが行っている副業は自身のファンの生活リズムに合わせた活動をしているため、ほぼまとまった時間を必要としません。
月に3~5万円は稼ぐことができる
やはり、月に3~5万円程は稼ぐことを目標にしたいところかと思います。
インフルエンサーが行っている副業では、自身の影響力によって報酬が異なるため、ファンが増えれば増える程より大きな金額を稼ぐことができます。
自身の学びになる
何を学びたいかによりますが、普通のアルバイトや在宅ワークでは出来ない経験を積むことができるでしょう。
インフルエンサーになるためにも必要なことですが、画面の向こう側にいる人のことを想って発信する術を知ることができます。
インフルエンサーの副業を探すなら
自身に「ある程度の影響力が付いたな…」と思ったら、以下のサービスでプロモーションの案件を探してみて下さい。
SPIRITは、20,000人以上のインフルエンサーが利用している、企業とインフルエンサーをマッチングするクラウドソーシングタイプのサービスです。
インフルエンサーはSPIRITに掲載される企業の案件を閲覧し、興味のあるものに応募が出来ます。のちに自信の評価やレポート元に企業に選出され、案件とその条件などが決まる、という流れです。
登録しているインフルエンサーの80%以上が女性であるため、男性で影響力を持っている人は狙い目かもしれません。
信頼されているインフルエンサーは挑戦できる副業が多い
お金の話になると忘れが地になってしまいますが、インフルエンサーに何より大切なのはファンを想う気持ちです。
ファンから信頼されていなければ、どんなプロモーション投稿も見向きもされません。しかし、ファンから信頼されているインフルエンサーの場合、どんな投稿にも反応をしてくれるでしょう。
そんなファンは、今まで自身が活動してきた枠を超えて、新しいことにチャレンジした時にでも付いてきてくれるはずです。
インフルエンサーの一番の仕事は『影響力の維持』であることを忘れないようにしましょう。
インフルエンサーの一番の仕事は「影響力の維持」
近年、インフルエンサーが増えてきたことにより、「様々なインフルエンサーのファン」の人も増えてきました。
つまり、投稿の閲覧者はそのインフルエンサーの投稿しか見ていないということは考えにくくなりました。
今後はファンの取り合いにもなるため、『如何に忘れられないか』という事がとても重要になります。
そのため、毎日SNSを開き、頭を使い、何かしらの投稿をしなければなりません。この作業がキツくなり、インフルエンサーとしての活動を辞めてしまう人も多くいます。
インフルエンサーになるためには
ここまでインフルエンサーが行っている副業について説明しました。ここからは肝心な『インフルエンサーになる主流な順序』について説明します。
まずはSNSから選ぶ
一般人がインフルエンサーのような影響力を持つためには、誰もが気軽に利用できるSNSを利用しましょう。
現在活躍しているインフルエンサーは、Twitter・Instagram・YouTubeなどを利用しています。
それぞれSNSには特性があるため、無理のないSNS運用をするためにSNS選びは慎重に行いましょう。
発信するジャンルを選ぶ
上記でも記した通り、インフルエンサーには『ある業界で~』という範囲があります。
このジャンルはどんなものでも構いません。趣味でも仕事でも、関心のある事柄を選び、「〇〇と言ったら△△さんだよね!」と言った状況を目指しましょう。
インフルエンサーにならなくても副業は出来るが…
正直、インフルエンサーにならなくても、従来の副業をすれば良いという考えもあります。
しかし今の時代、自身の影響力というモノを持っておいて損はありません。時には本業にも活かすことの出来る立派な武器になるでしょう。
また、中にはネット上で趣味を発信することで共通の趣味の友人を見つけ、リアルで会い、オフ会をする人もいます。
あまり難しく、重く考える必要はありません。自身の武器を増やす感覚で、楽しみながらSNS運用をしてみてはいかかでしょう。