さて今回は、「ライターの仕事」にフォーカスを当てながら、その仕事の流れやどんな仕事内容なのかを紹介していきます。
何年もライターとして活動していると当たり前のことでも、初心者の人からすると知らないことだらけですよね。でも、それはどんな仕事も同じです。初めのうちは、右も左もわからない状態なんです。
だからこそこの記事では、今後ライターとして働くことを考えている人のために、ライターの仕事に関して紹介していきます。
人間の文章力はAIが勝てない領域にある
まず本題に入る前に、タイトルでも紹介したようになぜAIが人間の文章力に勝つことができないのかを、独断と偏見で紹介しますね。
例えばこの記事は、ライターとしての経験が3年以上ある僕が書いているのですが、僕自身の主観や実際にライターとして働いて感じたことを書き綴っています。しかし、AIは感情があるわけではないので、極論何も感じません。
「喜怒哀楽」という言葉があるように、人間は感情豊かな生き物ですので、日々悲しい・嬉しい・楽しい・辛いなどの感情を抱きながらいきています。
そんな人間が書く文章は、感情のないAIが書く文章に負けるはずがないのです。数年後にはAIによって仕事が奪われると言われていますが、ライターという仕事は絶対に奪われない仕事です。
ライターは「文章を書く」ことが仕事
少し話が逸れてしまいましたが、ここからようやく本題へと入っていきますね。
さて、最近は巷でよく「ライター」という名前を聞くようになりました。「ライター」は、基本的に文章を書くことが仕事です。
英語にしてみると「writer」となるのですが、こちらは「書く」という意味を持つ「write」に、「er」をつけることで「writer」になっているわけですね。
簡単に訳してしまうと「書く人」になるわけなので、様々な種類の文章を書くことが「ライター」の仕事となります。ただし、文章を書くとは言ってもブロガーとは全くの別物ですので、注意してくださいね。
文章を書くだけではなく取材や構成の力も必要
前章にて「文章を書くことがライターの仕事」という内容を書いたのですが、ただ文章を書くだけではなく取材や記事の構成を作る仕事も必要とされます。
「ライター」と一言に言っても、仕事は多岐に渡ります。在宅でもできるWebライターから、現地に赴いて取材をしその内容を記事に起こすライターなど、様々な仕事の種類があるのです。
ですので、仕事によって取材をしたり文章構成を考える必要が出てきます。
厳密に言うと、ライターは仕事を書くだけではなく情報収拾や文章の流れを考える力も必要になると言うことですね。
ライターの仕事の流れ
ここからは、実際にライターがどのような流れで仕事をしていくのかについて、紹介していきます。
なお、最も一般的である「Webライター」を例に挙げながら、ライターの仕事の流れを紹介しますね。
まずは「リサーチ」からスタート
まず記事を書くときには、「リサーチ」と言って、情報を集める作業から始めます。記事を書くためにはどんな情報が必要になるかを考えながら、自分なりにインターネットや本を用いてリサーチを行いましょう。
この際に大事になるのは「コピー&ペースト」にならないことです。初心者の場合にはどうしても、どんな風に記事を書けばいいかわからないですし、知らないジャンルの内容は文章に起こしにくいものです。
ですので、多くの人は「他のサイトに書いてある内容を丸々拝借してしまう」ことをやってしまいます。
「コピー&ペースト」はせずに文章を書き上げたいので、様々なサイトを調べながら色々な情報を仕入れ、自分の頭の中で噛み砕く作業も同時並行で行なっていきましょう。
文章の構成を決める
リサーチをして情報をかき集めたら、今度はこれから書いていく文章の構成を決めていきます。
構成を考えずに文章を書き始めてしまうと、頭の中ではちゃんとした流れだと思っていても、文章に起こしてみるとなかなか綺麗にまとまらず、行き詰まってしまうことがよくあります。
ですので、まずは構成を作るところから始めましょう。見出しを作る際には、あなたの文章を読んでくれる人が、理解しやすい流れにするためにはどうすればいいのかを、考えながらできると尚良いですね。
初心者はやってしまいがちですが、構成を作らずにいきなり文章を書き始めるのは、やめましょう。
本文を書く
リサーチをし文章の構成を決めたら、やっと本文を書く段階です。
本文を書く際には、できるだけ読者が理解しやすい単語や言葉の言い回しを使うように意識をしながら、構成に沿った文章を書いていきましょう。
ライターは文章を書く仕事ではありますが、本文を書くまでに様々な準備をしなければいけないことがわかりましたね。
準備の量・質が、そのあとの文章に反映されてきますので、読者のための文章を書くためにもしっかりと準備を行いましょう。
Webライターは初心者でもできる仕事
前章で紹介してきた「ライターの仕事の流れ」は、Webライターの仕事の流れをイメージして紹介しました。
気づいた人もいるかもしれませんが、仕事の流れの中には「取材」や「現地に赴く」と言った作業がないとわかったのではないでしょうか。気づいたあなたは鋭い人ですね。
Webライターは、特段取材や現地に赴いて情報収集をする必要もありませんし、在宅でもできるため、特にライター初心者が取り組みやすい仕事です。
ライターには資格も必要ないですし、「ライター」と言う仕事を考えている人は、まずはWebライターから初めてみることをおすすめします。
Webライターとして仕事をするためには
Webライターとして仕事をするためには、仕事を発注している人と繋がり、仕事をさせてもらうのが一般的です。中には「文章を書けばいいなら、ブログで文章を書こう」と考える人もいるでしょう。
しかしその人は、ライターではなくブロガーです。ブロガーは比較的自由な内容を書くことができる仕事なのに対し、ライターは取引先の要望に応じた記事を書き上げなければなりません。
ですので、ライターという仕事には仕事を受注するあなたと、仕事を発注する取引先がいるということを頭に入れておいてください。
ライターはきつい仕事として知られているが・・・
ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。恐らくここまで読んできてくれたあなたは、ライターについて様々な情報収集を行なっているのではないでしょうか?
その情報収集を行なっている際に、1度は「ライターの仕事はきつい」という言葉を見たことはありませんか?様々なコンテンツに「ライターの仕事はきつい」と書かれていますが、半分正解で半分間違いです。
詳しい内容は上記の記事にて紹介をしているのでここでは省きますが、簡単に言うと「始めたての頃は全然稼げない」ことがライターの仕事がきついと言われている理由の1つです。
ライター始めたての頃は働く割にお金になりにくいので、多くの人が挫折しライターを辞めていきます。途中で辞めていった人たちが「ライターはきつい」と言っているのです。
確かに始めたての頃はきついのですが、コツを掴みライターという仕事に慣れてくると、稼げるようにもなりますし、様々な仕事が舞い込むようになります。
「ライターの仕事はきつい」という言葉は鵜呑みにするのではなく、「そういう感じ方の人もいるんだな」程度に受け取っておいてください。
稼ぐライターになるためには
前章で少し「始めたての頃は稼げない」という話をしたので、ライターがどのようにして収入を増やしているのか気になっている人も多いことでしょう。
そこでここからは、稼ぐライターになるための4つのポイントを紹介します。
SEOの知識を身につける
まず僕が声を大にして言いたいことは「稼ぎたいならばSEOの知識を身につける」ということです。SEOの知識を持っているだけで、仕事を発注する側としては、喉から手が出るほど欲しい存在です。
後述しますが、SEOというのはWeb上にコンテンツを掲載する上では大いに関係のある知識ですので、SEOの知識を持っているかどうかで、そのライターの価値も変わってきます。
価値あるライターになりたいのであれば、SEOに関する知識を身につけましょう。
専門分野を身につける
ジャンルは問いませんが、何か専門分野を身につけましょう。専門分野を身につけておくと、その分野において詳しい情報を書いて欲しいと考えている人たちが、あなたに仕事を依頼してくるようになります。
ちなみにですが、分野の中でも稼ぎやすい分野がありまして、金融系の分野は比較的稼ぎやすいと言われています。
読者を行動させられる文章を書く
こちらはかなり高度なテクニックにはなるのですが、読者を行動させられる文章を書くというのは、稼ぎを大きくすることに直結します。
Webサイトを通して商品を購入・申し込みなどをしてもらいたいWebの担当者からすると、文章だけで人を行動させられるライターは非常に心強い見方となるからです。
購入を促したり資料請求を促すことも自由自在。思う通りに読者を行動させられるライターは、稼ぎを大きくできるのです。
諦めずに続ける
4つのポイントの中で最も簡単なのですが、多くの人ができていないことが「諦めずに続ける」ということです。ライターの仕事はなかなか稼げないきつい仕事であることは間違いありません。
しかしそれはライター始めたてのうちだけです。ライターとして諦めずに続けていれば、稼ぎは増えていきますし自分のしたいように仕事もできるようになるでしょう。
この「諦めずに続ける」ということは誰でもできますが、誰もが途中で諦めてしまいます。
ぜひこの記事を読んでいるあなたは、周りのライターと同じになるのではなく、特別なライターになるためにも諦めずに続けていってください。
Web上に掲載されるコンテンツには「SEO」が大いに関係あり
先ほど「SEOの知識を身につけているライターには価値がある」という旨の話をしましたが、SEOというのはWeb上に掲載されているコンテンツと、大きな大きな関係があります。
- SEOの知識を持っている
- SEO対策を施すことができる
- GoogleやYahoo!におけるコンテンツの掲載順位が高くなる
- 掲載順位が高くなることで訪問者数が増えていく
- コンテンツへのアクセスが増えることで売り上げアップに繋がる
簡単にまとめると、上記の通りとなります。SEOに関する知識を持っている=売り上げアップに繋げられるのです。(あくまでも簡易的な説明ですので、複雑な話は省きます。)
どんなライターでもSEOの知識を身につけているという訳ではないので、他のライターにはないスキルの1つとして、今のうちからSEOに関する知識を身につけておくことをおすすめします。
ライターの仕事が向いている人
ここまでライターの仕事の流れや稼ぐためのポイントを紹介してきましたが、ここからは、ライターの仕事が向いているなと思う人を、ライター歴3年以上の僕が独断と偏見で紹介していきます。
新しい知識を得ることに楽しさを感じる人
ライターという仕事は、自分の得意・不得意に関係なく様々なジャンルの仕事を請け負うことになります。そのため、今まで経験してこなかったジャンルの知識を、身につけなければならないことも当然あるでしょう。
自分の知らない・興味のないジャンルをいざ調べるとなった時に、嫌だと思ったり苦手意識を持っている人は、あまりライターには向いていません。
一方で、新しい知識を得ることに楽しさを感じたり、新しい知識が学べることにやりがいを感じられる人にとって、ライターは非常に向いています。
根気強い人
ライターの仕事は、始めたてのうちはほとんど稼ぐことができません。ライターとして働いている時間の割に、稼ぎが少ないなと感じることもあるでしょう。苦しい時期です。
ただ、その時期を乗り越えられる根気強い人が、ライターとして生計を立てられるほどにお金を稼げるようになります。
自分の将来のため、目的のためであれば根気強く頑張れるという人にとって、ライターはぴったりな仕事です。
初心者ライターはまずクラウドソーシングで仕事を獲ろう!
では実際に、ライターとして活動をするために、クラウドソーシングを利用して仕事を獲っていきましょう。初心者のうちは、クラウドソーシングで仕事を獲得するのが一般的です。
クラウドソーシングは登録無料ですし、登録にあたって特に審査もありません。中・上級者向けの仕事はもちろんのこと、初心者向けの仕事も掲載されているので、まずはクラウドソーシングで仕事を探しましょう。
なお、クラウドソーシングを利用するにあたり、以下にて紹介している記事も併せてご覧ください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまで読んできてくれたあなたは、ライターをやりたいという思いや、ライターへの興味がさらに深く・強くなったのではないでしょうか?
ライターの仕事は、ざっくり言うと「情報収集をして、記事の構成を考えて、文章を書く」と言う流れですが、実に奥深い仕事です。
一見すると単純に見える仕事であっても、ライターそれぞれの個性が現れますし、世間にその名を轟かすセンスを持ったライターも現れてきます。
もしかしたらあなたもダイヤの原石かもしれませんよ。でも本当かどうかはライターとして覚悟を決めて仕事をしてみなければわかりません。だからこそ、今この瞬間からライターとしての一歩を踏み出しましょう。