いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日は、サイトの運営についての話になります。
とはいっても、サイトを持っていない人でも知っておいて損はありません。
最近、SNSなどでブロガーの方が「40記事で◯◯PV!」などと言っていたりしますよね。
私はあまりSNSを見ないのですが、知り合いからそういう話を聞かされると、本当かどうかはおいておいて「凄いなあ」と思ったりします。
まず大前提として、あなたに知っておいていただきたいのは「記事を書いた2,3日後にすぐに正しい検索順位が反映されると思わない」ことです。
私は、これをサイト単位で考えていて、大体3ヶ月のスパンくらいでサイトの状況を見ています。
大体の場合、記事を書いてすぐに検索順位に反映されます。しかも結構上の方に出たりします。
そして次の日に圏外に飛ばされます。
2,3日すると、また戻ってきます。
みたいな感じで記事を作った直後は、検索順位がバラバラしています。
なので、この部分だけで「〜〜の方法で記事を書いたら上位に表示された!」というのはあまりに安直です。
同様に、「今月頑張ったから今月のPVが伸びる」というのも無いです。
あり得るとすれば、トレンド型のブログか、SNSメインのブログの場合のみです。
自分で長年サイトを運営している人は、大体肌感覚で分かっていますが、頑張ったり、施策をうった月から「大体3ヶ月後」くらいに急に成果がで始めます。
本当に急にPV数が3倍になったりします。
アルゴリズムが変わったことを疑ってしまうくらいですが、周りの人の反応を見てもアルゴリズムが変わっていないことは明白です。
つまり、あなたが頑張って書いた記事は、大体3ヶ月後くらいにしっかり評価され始めるということです。
最初のうちはどうしても焦ってしまい、記事を書いて2,3日くらいで「全然評価されない!」と落ち込んでしまいがちですが、3ヶ月間のスパンで見ることをおすすめします。
本当にびっくりするくらい急に上がったりしますので。
焦っている時間があるなら、他のコンテンツ制作の時間に当てたほうがいいでしょう。
自分の書いた記事で、なかなかアクセスが取れずに悩んで相談しにきた方がいたので、今回はその共有でした!
それでは、本日もお疲れ様でした!