いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日は「エネルギーの使い方」についてです。
エネルギーと書いてありますが、昨日までのタスク管理の内容と少し関わりがあります。
この内容は「頑張ろうって気持ちはあるんだけど、毎日なんだか体が動かないんだよなあ」って人にこそ読んでいただきたいです。
まず、人は何をするにもエネルギーを使います。
- 朝起きる。
- 顔を洗う。
- 朝ごはんを食べる。
- 通勤する。
こういった作業ひとつひとつに、エネルギーを使っています。
昼ごはん、何を食べるか悩みませんか?
実は、これを決めるのにもエネルギーを使っています。
「あー、ラーメン食べたいなあ。でも昼からラーメンって。。。昨日もラーメン食べたし流石に健康に悪いかな」
みたいな思考自体がエネルギーを使っています。
そして、こういうことでエネルギーを使い切った後は、何をするにも活動したくなくなります。
もはや、何を食べるかを決めるのさえ面倒な状態です。
朝は「これから節約しよう!」と意気込んでいたのに、その夜には居酒屋にいる。こんなような状態ですね。
これは、確実にエネルギーが不足している状態です。
朝から夜になるまでにエネルギーを使い切ってしまって、正常な判断ができなくなっています。
このエネルギーは何かをしたり、考えたりすると消費されます。
なので簡単に言えば、本当に重要な活動以外には、このエネルギーを使わないほうがいいです。
これからの生活に必要な勉強などが一番重要だと思っているのであれば、そこ以外にはエネルギーを割かないようにします。
例えばですが、朝活している会社員の中でこんな方がいました。
==========
僕の仕事は、ほとんど言われたものをこなせばいいので、考える必要がないのです。
ただ、今まではあまり意識してなかったので、言われた通りやれば終わる仕事に対して
あれこれ考えてしまっていました。
なので逆に朝早く起きて、エネルギーを使い果たしてから仕事に取り組めるようにしたんです。
すると、朝は自分のやりたいことに集中できるし、その後の仕事も、言われた通りやれば終わりはするので、エネルギーが少なくても大丈夫だったりします。
今は、こんな風に活動していますね。
だから朝活してるんです。
==========
会社で「言われた通りやれば終わる」というのは珍しいかもしれませんが、会社に限らないで言えば、同じような状況の人も意外といるのではないかと思っています。
昨日までの内容の言い方を使えば、この人の朝活はBタスクであって、会社はC、Dタスクに入っていることになります。
会社でクリエイティブな仕事をしていたり、アイデアなどを必要とする仕事をしている場合は、むしろそっちにエネルギーが必要になるかもしれません。
こんな風に、自分のエネルギーを「どの瞬間に集中させるか」を考えておくのは結構大事です。
明日1日だけでも良いので、騙されたと思って取り組んでみてください!
それでは、本日もお疲れ様でした!