いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日はSEOについての話ですね。
まず最初に、私の感覚として「ネットに転がっているSEOノウハウをあまり当てにしすぎてはいけない」という前提があります。
これは色んな部分で、あなたにも伝わっているかもしれませんが、ネットで手に入るSEO情報には限界や誤解があったりします。
もちろん、中にはSEOの権威のような方のコメントが載っていて「信憑性のある」ものもありますが、全てがそうとは限りません。
- 情報が古い可能性がある
- 情報が間違っている可能性がある
こういったことだってあります。
正直なところ「アクセスさえ集まりゃOK」と思っている書き手からしたら、情報の正確度なんて関係ないんですよね。
なんか為になりそうな裏技っぽく紹介して、アクセスを集めている人だっています。
だから、ネット上にあるSEO情報を鵜呑みにするだけでなく、自分でも実践していくことが重要です。
私も普段から思っていますが、Googleの公式アドバイスでも「これ嘘でしょ。」って思うものもありますからね。
ブラックハットSEO(正統派ではないSEO)はもうダメって言われているのに、かれこれ数年、ブラックハットSEOで順位を上げているサイトもあるのが事実です。
(その人が上手いだけという説もあります)
なので、ネット上にある情報は基本的に「あー、そんな感じね」と見た上で、自分でテストをするのが大事です。
私も自分のサイトでテストを行っています。
その中でも
「これは、どのタイプの記事でも大体適用できるな」
と思ったもの。
それが、web+のチェックリスト項目になります。
(記事を書くときの右側にあるチェックボックスのリストのことです。)
なのであなたには、あのチェックリストの項目を「基礎知識」として、これから実践でどんどん感覚を研ぎ澄ましていってほしいなと思っています。
そして、最近のSEO事情として「検索ワードのタイプによって表示・順位の決定方法が違う」というものがあります。
これはあなたにとって特に重要な部分なので、明日お知らせしますね。
それでは、本日もお疲れ様でした。