いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日のタイトルは、わざと変な文章にしています。
私は定期的に、ブログのランキングサイトとかでブログを巡るのですが、たまにすごい変な文章を書く人がいるんですよね。
これはブログだけではなく、人に質問するときも同じです。
私が昔いただいた質問で凄いものがあったので、ひとつだけご紹介します。
=================
私は今、ブログ?を書いていて毎日書いています。
大体1週間くらいしますがアクセスがありません。
アクセスあるコツとかあるのでしょうか?
調べてみてますが、なかなか、素人には分からずな感じです。
もしできれば、直接ブログを見ていただいて治す箇所やアドバイスお願いします。
あと、他の人のブログを見ていて文章が長いと気がするのですが長いほうがいいでしょうか?
長いと時間がかかってしまうのでそこまで時間が取れないです。
他の人はどのように書いているのかを教えて知っていたらお願いします。
=================
改行だけは読みやすいようにずらしたのですが、内容はほぼ原文です。
(特定できない様、名前などの情報だけ消しました)
やっぱり「読みにくいな」と思いますよね。
私は、人のサポートをするようになってから初めて気づいたのですが、意外と「文章が変な人」はいます。
ブログを書いている人には少ないですが、そこにコメントをしている人の中には、たまに変な文章があったりします。
変な文章は読まれにい上に意味が伝わりにくいので、当たり前の事ですが、文章はきちんと書けるようになりましょう。
誤解しないで欲しいのが、
「正しい日本語」
「キレイな日本語」
を使って欲しいというわけではありません。
むしろ私自体、正しい日本語を使えている自信がありません。
さらに言えば、わざと日本語として正しくない書き方をしている時もあります。
でも、その方が伝わるんだろうなと思ってやっています。
日本語として正しい正しくないよりも
- 相手がしっかり読める文章になっているか
- 文章として、相手が理解しやすいか
- 重要なポイントが伝わりやすいか
の方が、大事だなと思っています。
ただ、中にはどうしても「伝わらない日本語」を書いてしまう人もいるんですよね。
必ずしも「正しい日本語」である必要はないですが、最低限「伝わる日本語」を書くことは大切です。
当たり前のことですが、大事な事なのでぜひ心に留めておいてください。
それでは、本日もお疲れさまでした。