いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日は、プロフィールの作り方についてです。
最近はSNSや、いろんなwebサービスで、プロフィールを作ることが増えましたよね。
正直、毎回悩みませんか?
「どんなことを書こう…」って悩んだ結果、趣味を並べまくる人とかも多いはずです。
プロフィールを変えるだけで、ファンになる確率が高まると言われています。
実際、あなたがいろんな方のアカウントを見ている時、ある程度プロフィールでどんな人なのか判断しませんか?
- Twitterならツイート内容
- Facebookなら投稿内容
などの発信内容よりも、まずプロフィールに着目するはずです。
「何をしてる人なんだろう」
「すごい人なのかな」
みたいな感じですね。
それくらいプロフィールは重要です。
でも、意外と作り込んでいる人が少ない。
ただ、このプロフィールは一回しっかり作り込めば、それだけでファンも増えるし、使い回すことができます。
なので一回で良いので、腰を据えて作ることをおすすめします。ライティングコースの記事にも掲載できますしね。
今回は、プロフィールの作り方の参考をお伝えしていこうと思います。
- あなたの肩書・または示す名称を書くこと
- あなたの実績を固有名詞か数字で書くこと
- あなたの職業を書くこと(肩書の場合は省略)
- あなたのポリシーを書くこと
- 自然体でいること
まだ、自分のプロフィールに自信がないという方は、これを参考に作って見るといいでしょう。
【1.あなたの肩書・または示す名称を書くこと】
これは、最近でいうと「プロ〇〇」とかそういう感じのものです。
SNSを眺めていると、逆にアイデアが狭まってしまいますが、ユニーク(他にいない)のであれば何でも良いです。
偶然、横にクイックルワイパーがあったので思いつきましたが、「お掃除ライター」とかでもいいです。
こういうのを思いついたもので設定すると良いと思います。
【2.あなたの実績を固有名詞か数字で書くこと】
次に、あなたの今までの実績を「固有名詞」または「数字」で書きましょう。
このときの為に、実績をしっかり作っておくことをおすすめします。
「年間〇〇記事書く」とかでもいいですし、「PV〇〇超え」とかでもいいですね。
【3.あなたの職業を書くこと(肩書の場合は省略)】
これは、「ライター」なり「ブロガー」など何でもいいですが、自分の職業を書いておくことをおすすめします。
【4.あなたのポリシーを書くこと】
意外とみなさん自分のポリシーを書かないですが
「自分が心に決めていること」
「自分が毎回守っていること」
などを書いておくことをおすすめします。
綺麗事じゃなくていいです。ただ、共感する人は確実に反応してくれます。
【5.自然体でいること】
これは、私がたまにSNSを眺めていて思うのですが、キャラがかなりブレている人がいたりするんですね。
SNSとリアルでブレるのは、まあいいんですが、SNS内でブレブレだと…ね?
多分ですが、普段は装っていて、何か焦ったタイミングで本音が出てしまうんだと思います。
普段は思っていることを隠し隠し綺麗事をツイートしていて、なにか問題があった時にふと本心が出てしまう。
結果、言ってることが一貫せず信頼を失うことになる。こういうのを避けるためには「自然体」を大事にすることです。
もう最近は、SNSでも自然体の人が多いので、妙に綺麗に見せようとしなくて大丈夫です。
「お金が第一」なら、そう発言してもいい。
「ホストクラブが好き」なら、そう発言してもいい。
そういう自然体が、キャラクター(個性)に繋がり、キャラクター(個性)がファンを作ります。
だから、あまり「魅せよう」と努力しなくて大丈夫です。
とりあえず、この5つを使って
- あなたの肩書・または示す名称を書くこと
- あなたの実績を固有名詞か数字で書くこと
- あなたの職業を書くこと(肩書の場合は省略)
- あなたのポリシーを書くこと
- 自然体でいること
あなたのプロフィールを作ってみてください。
他の方のを参考にしてくのも、もちろん良いと思います。
そして、プロフィールを作成したら、SNSやライターのプロフィールに設定しましょう!
少しでもあなたのファンが増えることに貢献できればと思っています。
それでは、本日もお疲れ様でした!