いつもありがとうございます。
web+運営部です。
競合叩きをしたいわけではありません。
ただ、ほとんどのSEOコンサル会社はダメです。というか、お金のムダ遣いなんですよね。
どうしてこの話をしようと思ったかと言いますと、私のクライアントから直接、SEOコンサル会社の情報を聞き「え!それって、月額5万も払う必要ある?」と思ったからです。
- 自社でサイト運営をしていない
- 実務をやらない
- 情報のほとんどは本やネットの情報を抜粋
- レスポンスに1週間くらい空く
- 半年以上の契約が条件
しかも、そう。
私が言ったように、月額5万からスタートなんです。
高い。。。。
多分、私の話の流れからあなたは気付いたかと思いますが、私もSEOコンサルの仕事はやるのです。
この「クライアント様」も、SEOコンサルのクライアントです。
ただ、全然結果が出ないというか、「そもそも結果云々の話じゃない!」ということで、相談されました。
半年以上の条件で月額5万スタートということは、もうすでに30万円の支払いが確定してるんですね。
だったら、あなたのような、「しっかりライティングを学んでいる方にちゃんとお金を払って、コンテンツ制作を頼んだ方が、よっぽど為になるのに…」という内容でした。
ただ、現実を知って欲しいのですが、残念なことに、こういうSEOコンサルは非常に多いです。
すべての会社ではないので、一般的に述べる気はないのですが
「SEOノウハウを身につけてもらうために」
「ナレッジシェア」
みたいな言い回しをして、実務はやらないサービスは結構多くあります。
ただほとんどの場合、コンテンツを作るリソースも無ければ、CMSへの理解もほとんどないんですよね。
※CMSはWordPressのようなプログラミングの知識が無くても、ブログのようなコンテンツを作っていけるシステムのことを言います。
どうしても、SEOを考慮すると、WordPressのようなCMSに対する設定の理解などが必要です。
コンテンツがかなり良ければなんとかなったりもしますが、CMSに対する理解があればさらにラクになります。
とまあ、そんなサービスでも月額5万円で受託ができてしまうのが、今の世の中の悲しいところです。
結果的に評判などで返ってくるので自業自得なのは間違いないですが、「だったら、コンテンツ制作費に使った方が絶対良かったのになあ」と思ってしまいます。
結果論でしかないんですけどね。
他のSEOコンサルの方がどうか分かりませんが、私はSEOコンサルティングの経験を通して、「結果的に、コンテンツ品質だわ」という結論になりました。
ただこれは、テクニックのようなものが全く存在しない、と言っているわけではありません。
ある程度SEOで集客が上手くいっているメディアが行っている戦略やテクニックはありますし、今でもブラックに近いSEO(グレーSEOとでもいいますか)は一部効果があります。
詳しい人は聞いたことがあるかもしれませんが、中古ドメインや新規ドメインの問題なども影響もあったりします。
ただ、これらのほとんどは「知識で解決できる問題」だったりします。
知ってれば、対策できるものです。
例えばですが「新規ドメインよりも、中古ドメインの方がいい」と、分かっていたとしたら普通に中古ドメインから選びますよね?
(あくまで例です。実際は考慮することが多いです。)
こういう風に「知識」としてついてしまっていれば、それをやるだけです。
ただ、コンテンツの制作は、知識があっても「できない」んですよね。
実際にしっかり書き続ける能力とか文章力、執筆スピードなど、品質を担保しながら、競合に負けないように更新をしていくのってなかなか大変です。
そして、専門的な知識の業界になればなるほど、書けるライターは減ります。
ということを考えると、最終的にはお金は「高品質のコンテンツを作る為」にかけるべきだと思っています。
そして、あなたには、その期待に応えられる人になっていただきたいと思っています。
正直ですが、実務をやってくれないコンサルに5万払うなら、あなたが10記事書いた方がよっぽど効果があると思います。
もったいない。。。
ただ、まだまだこういう市場が残っていると捉えることもできるので、しっかりスキルをつけて一緒に頑張っていければと思います。
今日は、少し珍しく業界の話でした。
それでは、本日もお疲れさまでした!