いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日の話は、検索ニーズの把握の仕方についてです。
今日お伝えする方法は、
- キーワードの中に「このキーワードってなんで調べられてるんだろう」というキーワードがある場合
- 業界全体の中でよくある質問を一気に吸収したい時
などに役に立ちます。
その方法はシンプルで【知恵袋を使うこと】です。
重要視するのは、知恵袋の回答ではなく、知恵袋の質問です。
質問内容を見ると、大体読者やターゲットと言われる層の前提知識を大まかに把握できます。
私が昔、アドバイスを貰った内容で、今でも意識してとても役に立っている内容があります。
当時、「ワードプレス」に関する解説記事があったのですが、その話をしたところ、「本当に初心者の人ってワードプレスをワールドプレスと呼んだりするくらいの知識量だからね」と言われたのです。
これを聞いて、「自分の目線は全然初心者視点じゃなかったな」と思いました。
私の中では、ある程度初心者向けのコンテンツを作っていたはずなのですが、その内容が既に中級者向けになっていたんですね。
ただ、こういうことってよくあります。
ライティングをしていると自然と業界知識が増えてしまうので、こういう事が起きるんですね。
なので、知恵袋などを使って、読者のレベルを把握することも大事です。
さらに、「どういうことを知りたくて検索しているか」という、検索ニーズも把握できます。
一度、調べてみると意外と発見があるはずです。
本日は「知恵袋を活用する」方法についてでした。
それでは、本日もお疲れ様でした!