いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日は、かなり使えるテクニックです。
大体このテクニックを使いこなすと、記事の執筆速度が1.5倍くらいになります。
さらに、記事を書いている途中に「なんだか、だんだん書きにくくなってきた…何を書こうかな…」みたいな悩みもなくなります。
そのテクニックは「記事構成を先に作る」ことです。
ここで言う「記事構成」とは「見出し」です。
例えば、web+でもチェック項目に見出しの数などが用意されていますが、先に見出しだけ作りきってしまうのです。
中の本文は後回しです。
すると、見出しだけで大体の話の展開が読めてくると思います。
例えば、以下の内容はweb+から取り出した記事の記事構成です。
—————————–
1 インフルエンサーとは
1.1 SNSのインフルエンサーに求められているもの
1.2 インフルエンサーの収入減
2 何故、インフルエンサーという職業が成り立つのか
2.1 SNSの利用時間が増えている
2.2 インフルエンサーの仕事はSNSでの広告代行!?
3 インフルエンサーになるために必要な2つの力
3.1 友達に教えたいと思わせる拡散力
3.2 憧れの眼差しを向けられる影響力
4 まとめ
——————————-
※ 「1」のような表記は見出し2 , 「1.2」のようなピリオドでつながった表記は見出し3
これは、チェックツールに基づいていないですが、説明するにはちょうどいい長さなので使わせていただきます。
こちらの記事の全文は以下にあります。
ただ、上記の記事構成で大体どのような話の展開になるのかが分かりますよね?
こういった記事構成を先に作っていくことがおすすめです。
そして、記事の全体像を作ったあとに執筆に移ります。
記事構成さえできていれば、あとは本文を埋めていくだけなので、考えることが一気に減り、執筆自体に集中できるようになります。
普段から記事を書くのに時間がかかってしまったり、なかなか見出しが足りなかったり、記事の流れがぐちゃぐちゃになってしまう人は、この記事構成を作ることを意識して書いていってみてください。
それでは、本日もお疲れ様でした!