いつもありがとうございます。
web+運営部です。
今日は、以前話したクリック型広告(PPC)とSEOなどの違いをお伝えします。
今後、ライターとして仕事を受注したり、自分のサイトを作る上で知っておいたほうが良い情報だと思います。
ライターとして仕事を受注する場合は、提案する時の金額目安にもなりますし、提案の営業トークの一環にもなります。
自分のサイトを作る場合は、時によってはPPCを行った方がよかったりもするので、その判断基準が手に入ります。
最初に、PPCという言葉を初めて聞く方もいると思うので、この辺りの用語をまとめておきます。
【PPC】・・・クリック型広告(pay per click)
クリック型広告全般を指します。
包括的な概念。
【SEO】・・・検索エンジン最適化
検索エンジンで上位表示ができるように施策をすること。
【リスティング広告】・・・検索結果に表示される広告
Googleなどの検索エンジンで検索した時に表示される広告のこと。
クリックで費用が発生。
【SNS広告】・・・SNSに表示される広告
SNSで表示されている広告のこと。
クリックの度に費用が発生するか、表示の度に費用が発生するかで選べる。
細かくお伝えしていくと広告の世界も奥が深いので、とりあえずこれくらいの理解で大丈夫だと思います。
で、ほとんどの場合「PPC = リスティング広告」として理解されています。
私の意見としては、SEOで集客できるならPPCよりもSEOの方が良いというのが結論です。
例えば、A社とB社が、売上が1万円の商品を売っていたとします。
ただ、集客戦略は、
- A社がSEO
- B社がPPC
だとします。
A社もB社もWebサイトは既にあるとします。
簡単にするために、ページに100人のユーザーが訪れると1個商品が売れると仮定します。
すると、A社は広告費がかからないので売上がそのまま1万円です。
一方で、B社は1クリック10円の広告費がかかるとすると、「売上1万円 – 広告費(10円 x 100ユーザー) = 9,000円」となります。
となると、A社とB社では1個売れる辺りの利益が変わってきますね。
さらに言えば、A社はあと500円値下げしても、B社よりも利益を確保できます。
そして、それを正規価格として、よりSEOに力をいれれば競合と同じ商品をより安い値段で買えるので、A社のサイトの方が有名になる可能性が高いです。
すると、さらにSEOの効果が上昇していきます。
こういう事実を考えると、PPCよりもSEOの方がいいんじゃないかなと思えるはずです。
ただ、もちろんPPCの方が選択肢としていい時もあります。
それはどういう時かというと…とお伝えしたいのですが、ライティングと関係がなくなってしまうので割愛しますね。
今日は、PPCとSEOの比較をしてみました!
またPPCなどの用語の説明もしました。
最後にもう一度、復習をしておきましょう。
【PPC】・・・クリック型広告(pay per click)
クリック型広告全般を指します。包括的な概念。
【SEO】・・・検索エンジン最適化
検索エンジンで上位表示ができるように施策をすること。
【リスティング広告】・・・検索結果に表示される広告
Googleなどの検索エンジンで検索した時に表示される広告のこと。
クリックで費用が発生。
【SNS広告】・・・SNSに表示される広告
SNSで表示されている広告のこと。
クリックの度に費用が発生するか、表示の度に費用が発生するかで選べる。
それでは、本日もお疲れ様でした!