web+SEOライティングBook

 

局、SEO対策って何をやればいいの!?」

んな悩みとは今日でお別れしましょう。

 

もうごちゃごちゃした
SEOノウハウは捨ててください。

SEO対策は『これだけ』でOKです!

 

『たった7つのステップ』に従うだけで
あなたのブログを検索上位に表示させる
SEOライティング”唯一”の教科書。

web+SEOライティングBook

 

※クリックすると、仮申し込みのフォームに飛びます。

こんなお悩み、ありませんか?

❌ 記事を更新しても、アクセスが増えない

❌ SEOを意識しているのに、検索順位に表示されない

❌ 100記事以上書いているのに、売り上げはほとんど無い

❌ ブログの方向性がぶれ始めている

❌ どうやって売上を増やしていけばいいのかわからない

❌ SEOの本を5冊以上読んだが、結果が出ない

❌ 他のブロガーと自分を比較しては劣等感を覚える

これらの問題をすべて解決して、ブログで圧倒的なアクセス数・売上を叩き出すための”具合的なやり方”『7つのステップ』でお届けします。

 

突然ですが、『クイズ』です!

Q、以下の項目のうち、SEO的に『絶対にやってはいけないこと』はどれでしょうか?

  1. 検索ボリュームの多いキーワードを狙う
  2. 1記事あたりの文字数は3,000文字以上にする
  3. とにかく記事の数を増やす

▼答えはこの先に▼

なぜ、従来のSEO対策では結果が出ないのか?

記のクイズの答え合わせをしましょう。

 

答えは、、、『すべて』です。

 

言い間違いではありません。

上記の3つの項目は、すべて『SEO的に絶対にやってはいけないこと』なのです。

 

「えー!?そんなバカな!」って思うかもしれませんね。

でも、私たちが実際にテストを行ったところ、これらのSEO対策を意識すればするほど、検索順位が上がらないという結果が出たんです。

 

それぞれの項目について、もう少し詳しく解説しましょうか。

 

NG1. 検索ボリュームの多いキーワードを狙う

索ボリュームが多いキーワードは、一見アクセスを集めやすいように思えます。

 

でも、よくよく考えると、検索ボリュームが多いキーワードは当然、他の人たちも狙っているため、自ずとライバルが多くなってしまうんですね。

しかも、他のブロガーだけではなく、資金力が豊富な大企業も参入してきます。

 

そんな中で、一個人のブロガーが本当に太刀打ちできると思いますか?

答えは『NO』です。

 

とはいえ、検索ボリュームが少ないキーワードは、そもそも需要が少ないのでアクセスを集めるのが難しいのもまた事実。

大事なのは、『ライバルが少なくて、検索ボリュームがそこそこある穴場キーワード』を見つけることなんです。

 

検索ボリュームが多すぎてもダメ。少なすぎてもダメ。

この微妙なバランスを考えた『最適な検索ボリューム』こそが、あなたが本当に狙うべきキーワードです。

 

『web+SEOライティングBook』では、狙うべきキーワードの検索ボリュームを『具体的な数字』をあげて解説しています。

 

NG2. 1記事あたりの文字数は、3,000文字以上にする

「1記事あたりの文字数は、できるだけ多いほうがいい。」

これも定番の『SEOノウハウ』ですね。

 

でも、記事の文字数を考えている時点で、『SEOの本質からズレている』ってなんとなく分かりますか?

だって、一番大事なのって、『読者にとって必要な情報を過不足なく伝えること』ですよね。

  • 本質:読者にとって必要な情報を過不足なく伝えること
  • 結果:1記事の文字数が3,000文字になっていた

この違い、なんとなく分かりますか?

この違いを理解していないと、「たまたま結果が出る」ことはあっても、長期的に安定して検索順位を上げ”続ける”ことは不可能です。

 

SEOで本当に結果を出そうと思ったら、小手先のテクニックではなく、『本質』を見極めることが必要不可欠。

『web+SEOライティングBook』では、『SEOの本質』に基づいたノウハウの解説をしています。

 

NG3. とにかく記事の数を増やす

ログを育てていく上で、記事の数というのは確かに必要です。

でも、世間でよく言われているように「100記事書けば、結果が出る」というのは、残念ながら嘘です。

 

もちろん、今の段階で10記事しかないという人は、まず記事を増やすのが大前提です。

でも、ある程度記事の数が増えてきたら、記事の数をやみくもに増やすより『リライト(=過去記事の修正)』を行ったほうが、はるかにSEO的に有利なんです。

 

こういった少ない手間で、最大限SEO対策を行うための方法も、『web+SEOライティングBook』では紹介しています。

 

あなたのせいじゃない!

しかしたら、あなたも上記のような『間違ったSEO対策』を知らずしらずのうちに、やってしまっていたかもしれません。

 

でも、それってしょうがないですよね?

だって、従来のSEOノウハウに、こんな『落とし穴』があるなんて誰も教えてくれないんですから。

 

実際、私たちも最初のうちは、世間で言われているSEOのノウハウを鵜呑みにしていました。

でも、SEOノウハウを素直に実践すればするほど、結果が出ない・・・

 

そう、まさに今のあなたと同じ状態だったんです。

 

そこで、一から自分たちでテストを繰り返しながら、地道にSEOの研究を行いました。

そこで初めて、従来のSEOのノウハウには、『落とし穴がある』ということを発見したんです。

 

従来のSEOノウハウのいちばんの問題は、『情報が多すぎる』こと。

つまり、この手紙の冒頭にも書いた通り、「結局、SEO対策って何をやればいいのかわからない」んですよね。

 

あなたも同じような悩みを抱えているんじゃないでしょうか?

 

結果の出る”唯一”のSEO対策

たちは、従来のSEOノウハウをこと細かに分析して、ついに『SEOの本質』を見つけ出すことに成功しました。

 

結論から言いましょう。

SEOで結果を出すためには、以下の7つの要素”だけ”押さえればOKなんです。

SEOの7つの柱
  1. キーワード選定
  2. 記事タイトル
  3. 見出し構成
  4. リード文
  5. 本文
  6. リンク
  7. 画像

この7つの要素を『体系的に』身につけることを目的に作った『SEOライティング”唯一”の教科書』

それが、『web+SEOライティングBook』です。

 

web+SEOライティングBook 内容一覧

『web+SEOライティングBook』では、こんな内容が学べます。

しかも、知識として学ぶだけではなく、その知識をしっかりと『実践』するための方法もお伝えしています。

 

Step1 キーワード選定

SEOライティングをする前に、そもそもんなキーワードで検索順位上位を目指すかを考える必要があります。

つまり、このキーワード選定の方法を知らないと、どれだけライティングスキルを磨いても、検索エンジンで上位を取ることはできません。

SEOライティングの根幹をなす、最重要な要素です。

☑️ SEOで結果を出すためのキーワード選定3つのポイント

 

大前提として、検索順位で上位表示を獲得するには、「どのキーワードを狙うか」が非常に大切です。たとえば、「検索数の多いキーワードは需要が多いから狙い目」という話を聞いたことがあるかと思います。でも、実はそれは絶対に触れてはいけないキーワード』なんです。SEOの専門家でも意外と知らない『SEOで結果を出すために最も重要な3つのポイント』を知ることができるのは、『web+SEOライティングBook』だけです!

☑️ 3年後も自動的に「読者」を集め続けるロングテールキーワードの探し方

 

いくら検索上位になっても、1ヶ月後に順位が落ちてしまっては意味がありません。SEO対策とは、検索順位を上げることだけではなく、『その後、ずっと上位をキープし続ける』ことも含むのです。そのためには、長期的に需要のあるキーワード(ロングテールキーワード)で、検索順位を上げる必要があります。そんな3年後も検索順位上位をキープし、自動的に『読者』を集め続けるキーワードの見つけ方、知りたくないですか?

☑️ SEO対策を圧倒的に「効率化」するキーワードツールを紹介!

 

SEO対策にキーワードを1つ1つ自分でチェックするの、正直面倒くさいですよね。そこで絶対に知っておいて欲しいのが、SEO対策を効率化する便利な『ツール』の数々です。これらのツールを使うことで、これまでの半分の時間2倍の結果を出すことができるようになります!

☑️ 検索上位を取るために最適な「検索ボリューム」はどれくらい?

 

SEO対策でよく言われる「検索数の多いキーワードを狙いましょう」というのは、実は間違いです。とはいえ、じゃあ「検索数が少ないキーワード」は、そもそも需要がないので対策をしてもアクセス増には繋がりません。あなたが知るべきは、『検索上位を取るためにベストな検索ボリュームはどれくらいなのか』です。この情報は、ネットを探しても見つからなかったので、web+が独自に研究を重ねた結果、見つけだした『極秘情報』です。なので、絶対に誰にも教えないでくださいね!

☑️ ちょっとした工夫でさらにSEO対策が強固なものに!?

 

SEO対策と聞くと、真っ先に思い浮かぶのが「なんだか難しそう」という印象ですよね?でも、実は大して手間のかからないちょっとした工夫で、『圧倒的に検索順位が上がる方法』もあるんです。結果は欲しいけど、面倒なことは嫌だ!という方におすすめな「ちょっとずるい方法」、興味あります?

☑️ SEO初心者が最初に狙うべき「キーワード」の選び方

 

一言でキーワード選定といっても、プロでも検索順位を上げるのが難しいキーワードもあれば、初心者でも簡単に検索上位を取れるキーワードもあります。特に、SEOに関しての知識がそこまで深くない場合は、絶対に『初心者でも簡単に検索上位を取れるキーワード』から狙ってください。じゃあ、その簡単に検索上位が取れるキーワードって?答えは、『web+SEOライティングBook』の中にあります!

Step2 記事タイトル

事タイトルは、SEOライティングの中でも特に重要な要素です。

なぜなら、どんなにいい内容を書いたとしても、タイトルがつまらなければ、誰にも読んでもらえないからです。

読者が思わずクリックしたくなり、その結果、SEOの順位も上がる。

そんな『タイトルのつけ方』を学びましょう。

☑️ 【事例つき】SEO的に最も効果的な「タイトルの文字数」って知っていますか?

 

SEO対策を考えるときに頭を悩ませるのが、『タイトルの文字数』ではありませんか?試しにネットで調べてみても、人によって意見はバラバラで、ますます混乱してしまうのがオチ。なので、この機会に答えを1つに決めましょう。タイトルに最適な文字数、それはズバリ『〇〇文字』です!

☑️ クリックされるタイトルに共通するのは「検索〇〇」を意識していること!

 

タイトル=記事の要約と考えている人は、残念ながら一生SEOで結果を出すことはできません。いいですか!タイトルは『記事の要約』ではありません。クリックされるタイトルの共通点。それは、読者の『検索〇〇』に沿って、タイトルを作っていることです。あなたは読者の「検索〇〇」をちゃんと意識できていますか?

☑️ 「釣りタイトル」がSEO対策を台無しにする理由とは?

 

記事を読んでもらうためには、キャッチーなタイトルをつける必要があります。だからと言って、興味を引けば何をしてもいいということではありません。いわゆる「釣りタイトル」は、SEO対策を台無しにします。この理由、なぜだかわかりますか?

☑️ キーワードは、タイトルの前半と後半、どっちに入れるべき?

 

タイトルには必ず『キーワード』を盛り込む必要があります。その際、ただキーワードを盛り込めば良いわけではありません。ちゃんと、キーワードを入れる位置にも気を配る必要があります。キーワードを入れるベストな位置は、タイトルの前半と後半、果たしてどっち?

☑️ たった1文字でタイトルが「魅力的」になるマル秘テクニック

 

タイトルにとある『魔法の1文字』を入れてください。たったそれだけで、タイトルのクリック率が2倍以上になることも珍しくありません。人間心理的に『絶対に逆らうことのできない1文字。』『web+SEOライティングBook』を読んでその正体を暴いてください。

Step3 見出し構成

「文章を書いている途中で、いつの間にか話が逸れてしまった・・・」

こんな経験、一度はありますよね。

それは、あらかじめ記事の見出し構成を作っていないことが原因です。

本文を書き始める前に、見出し構成を作っておくことで、読者にとっても読みやすく、SEOにも評価される『良質な記事』を作ることができるようになります。

☑️ SEO初心者必見!上位表示される記事の見出し構成の作り方とは?

 

SEOで上位を獲得するためにの見出し構成は、ある程度形が決まっています。どんな見出し構成にすればいいのか。その答えは、もうすでにあなたの目の前にあるんです。検索順位で上位を取りたければ、オリジナルの見出し構成を使うのは今すぐやめてください。

☑️ 検索上位をかっさらう、見出し構成の差別化戦略!

 

ぶっちゃけてしまうと、SEOで上位を取るための見出し構成はすでにある程度テンプレ化されています。とはいえ、テンプレを使っているだけでは、ライバルと差をつけることができませんよね?基本を押さえながらもライバルと圧倒的な差をつける、『見出し構成の差別化戦略』を今すぐ活用してください。検索上位になるための『衝撃の裏ワザ』をこっそりあなただけで教えます!

☑️ これだけは覚えておきたい<h>タグの本当の使い方!

 

一般的に、見出しは<h>というタグを使って設定されます。そんなの知ってるよ!と思うかもしれませんが、意外と『間違ったhタグの使い方』をして、SEOの評価を落としているブログって多いんです。もちろん、あなたは大丈夫だと思います。でも、、、一応、念のためにもう一度しっかりチェックしておいたほうがいいでしょう。あ、「hタグって何?」という人も、『web+SEOライティングBook』のなかでしっかり解説しているので、安心してください!

☑️ 見出しには、キーワードを最低◯回使いなさい

 

またまた、キーワードの話が出てきた!どれだけ、SEOライティングにおいてキーワード選びが大切かがわかりますね。さて、見出し構成についてもキーワードの使い方にコツがあります。見出しにキーワードを使う場合、最低でも『◯回』は使う必要があるんです。

☑️ 「見出しは多ければ多いほど良い」って思ってませんか?

 

よくある勘違いの一つに、「見出しは多ければ多いほど、情報量が多いわけだからSEO的に有利!」というものがあります。はっきり言いますが、見出しが多すぎるとSEO的に逆効果です。「じゃあ、SEO対策としてベストな「見出しの数」って何個なの?」一度、読者目線に立って記事を読み返して見ましょう。最適な見出しの数がわかるはずです。その後で一応、『web+SEOライティングBook』を読んで答え合わせをしましょう。

Step4 リード文

SEO的にかなり大事であるにも関わらず、ほとんどの人が意識していないのが『リード文』です。

リード文とは、記事の冒頭にある「この記事ではこんなことを解説しています」のような導入文のことを指します。

リード文がなかったり、雑だったりすると、読者は「この記事は自分には関係ないな」と感じて、すぐにページを閉じてしまいます。

ライバルがあまり意識していない部分だからこそ、しっかり力を入れることで、圧倒的な結果を出すことができるのです。

☑️ たった数行のリード文がSEO対策として必須な理由とは?

 

リード文は普通、数行程度で書かれることが多いです。でも、このたった数行のリード文が、SEOに与える影響は計り知れません。「なんで、リード文を書かなければならないのか。」「リード文をないがしろにすると、どれほどのデメリットをもたらすのか。」ほとんどの人が知らない『必須情報』を知ることができて、あなたはとてもラッキーです!

☑️ リード文を作る際に押さえておきべき4つのポイント

 

リード文の役割は、なんとなく記事を開いた読者の関心を一瞬で掴み、本文に引きずりこむことです。そのためには、ただ漠然とリード文を作るのは、絶対にやめてください。リード文に全部で4つのポイントを盛り込む必要があります。「なんとなく」から「この記事は読まないとやばい!」へ。読者の関心を惹きつけるリード文の4要素、絶対に覚えておいてください。

☑️ 嫌われるリード文の共通点

 

以前、他の人のブログ記事を読んでいて、一瞬でブラウザバックしたことがあります。タイトルに惹かれて、思わず「内容を読んで見たい!」とクリックをしたのですが、リード文を読んでいるうちに、「もう読みたくない・・・」という気持ちにさせられたのです。このような『嫌われるリード文』にも、実は共通点があったんです。いち早くこの『悪しき共通点』を知って、反面教師にしてください!

☑️ リード文で自己主張をするのは今すぐやめなさい

 

たまにいるのが、リード文でひたすら『自己主張』を繰り返す三流ブロガーです。そもそも大前提として、リード文は、読者に本文を読んでもらうために『興味を持ってもらう』のが主な役割です。読者が思わず本文を読み進めたくなるリード文を書くためには、絶対に忘れてはいけない『視点』があるのですが・・・

Step5 本文

事の大半を占める本文のライティングも当然、SEOに大きな影響をもたらします。

「文章を書くのが苦手・・・」という人でも、これから紹介するポイントを押さえることで、ハイレベルな記事を作れるようになります。

☑️ なぜ、”詳しすぎる記事”は、評価されないのか?

 

世間的には、「できるだけ多くの情報を記事に盛り込みなさない」と言われることがあります。一般的に、たくさん与える=良いことと思っている人が多いですが、SEOライティングにおいては『最悪な行為』なんです。なぜ、”詳しすぎる記事を書いてはいけない”のか?それには、明確な理由があります。こんな話、今まで聞いたことありますか?

☑️ 文字を書くだけがライティングではない!?

 

ライティングというと、『うまい文章の書き方』というイメージをする人が多いでしょう。ですが今の時代、うまい文章だけでは、残念ながら検索上位を取るのは相当むずかしいのが現実です。この機会に、文章以外にもSEOで効果を発揮する要素があることをしっかりと意識してください。

☑️ ライバルより目立つ記事を作るための「たった1つ」の工夫

 

例えば、あなたが『SEOライティング』についての記事を書くとしましょう。でも、このように需要のあるキーワードは、すでに多くの人が記事にしているため、今から新しく記事を書いても『2番煎じ』でしかない・・・はずなのですが、「ある工夫」をするだけで、並み居るライバルを押しのけて、あなたの記事だけが注目の的になる方法があるんです!その方法は、『web+SEOライティングBook』の中で知ることができます!興味ありますか?

☑️ SEOライティングの究極系、それは?

 

SEOライティングには、それこそ数え切れないほどのノウハウやテクニックが存在します。でも、SEOライティングを突き詰めていくと、究極的には『たった1つの目的』に集約されます。どうすれば読者が一生、あなたの『ファン』になり、SEOで『盤石な地位』を築くことができるのか?それは、このSEOライティングの究極的な『たった1つの目標』を知っているか知らないか、ただそれだけなんです。

☑️ 読みやすい!わかりやすい!を連発するライティング術、教えます。

 

ライティングと聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべますか?「カッコイイ」、「洗練されている」、「究極の心理学」、など様々なイメージがあるかと思います。それらはもちろん、間違いではありません。でも、本当に需要のあるライティングはもっとシンプルで基本的なところにあるんです。ズバリ、「読みやすい!」「わかりやすい!」と言ってもらえるライティング術が最も効果的なのです!そんな本質的なライティングの方法、知りたくないですか?

Step6 リンク

SEO対策を行う上で、絶対に欠かせないのが『リンク』の貼り方です。

「え?リンクなんて、貼るだけでしょ?」って思ったそこのあなた!

かなりもったいない・・・

実は、リンク1つ取っても、SEO的に大きな影響を及ぼすことがあるんです!

☑️ いまさら人には聞けない、正しい「リンクの貼り方」とは?

 

あなたは、『SEO的に正しいリンクの貼り方』を自信を持って説明できますか?いまさらそんなこと?と思うかもしれませんが、「あー。これは検索順位が下がるな」というブログをよく見ます。実は、普通の人ならこんな細かいところまで意識しません。でも、本当に結果を出したいのであれば、ここは初心に返って『正しいリンクの貼り方』を復習しておいてください。

☑️ リンクのクリック率を爆上げするリンクの正体とは?

 

同じリンクでも、ちょっとした一手間を加えるだけで、クリック率が3倍以上にもなるやり方があります。このやり方、普通にやろうとすると、一つのリンクを貼るのに1分以上の時間がかかります。でも、あるシステムを使うと、5秒ほどでクリック率3倍のリンクを作成することができるんです!知っているかどうかって、とても重要ですね!

☑️ なぜ、リンクを貼れば貼るほど、読者が去っていくのでしょうか?

 

問題です。なぜリンクを貼れば貼るほど、読者があなたのブログから去っていくのでしょうか?その答えは、記事の中にあるリンクをクリックした人が、再びあなたのブログに戻ってくる確率は1%以下だからです。でも、どうしても外部のサイトリンクを貼らなきゃいけないことってありますよね。お任せください!外部のサイトリンクをクリックしても、絶対にあなたのブログに戻ってくる”裏技”教えます。

☑️ リンクの効果を最大にする「+1記事」を作ろう!

 

一見して、リンクが大量に貼ってある記事って読みたくないですよね。もちろん、SEO的にもNG・・・っていう考えは今すぐ捨ててください。実は、『リンクを貼りまくったほうが伸びる記事』というものがあるんです。もちろん、SEOだけではなく、実際の読者にとっても嬉しい記事の書き方です。

※あくまで、リンクをたくさん貼っていいのは、このやり方で作った記事だけです。一般の記事でやると、SEO的にマイナスになるので、必ず『web+SEOライティングBook』を読んでから実行してください。

Step7 画像

直にいうと、画像そのものにSEOの直接的な効果はありません。

しかし、記事に画像を入れることによって、読者の滞在時間が伸び、結果的に検索順位が上がります。

つまり、SEO対策をしたければ、しっかり画像にも気を配る必要があるということです。

☑️ 読者がファンになる画像選び6つのコツ!

 

記事に画像を入れることで、SEOの効果は”間接的”に上がります。でも、なんでもいいから画像を入れればいいというわけではありません。大事なのは、記事の読みやすさやSEO的に効果の高い『その記事にあった画像』をチョイスすることです。具体的には6つのコツがあるのですが、『web+SEOライティングBook』では、その”全て”を包み隠さず紹介しています。

☑️ SEO的に最も効果的な「画像のサイズ」、気にしたことあります?

 

記事に画像を入れる時、「どんな画像を入れるといいかな」と考える人は一定数います。でも、SEO的に最適な『画像のサイズ』にまで気を配っている人は皆無です。この情報を知るだけでも、あなたは世の中のライバルより確実に良い結果を掴み取ることができます!

☑️ 気が付いたら「クリックしている」アイキャッチ画像の作り方

 

画像の中でもとりわけ重要なのが、記事の顔とも言える『アイキャッチ画像』です。記事の内容は同じでも、アイキャッチの作り込み一つで、読者の反応は驚くほど変わります。web+でも実際に使っている『読者がクリックせずにはいられないアイキャッチ画像』の作り方、あなただけにこっそりご紹介します。

☑️ 文章の内容がよりイメージしやすくなる「図解」作成法!

 

画像といっても、何もフリー画像サイトから拾ってくるだけが手段ではありません。自分のブログ”オリジナル”の図解イラストなどを作ってみたくないですか?初心者でも絵心0でも今すぐに図解が作れるようになる方法を徹底解説!これで「画伯(笑)」という汚名ともおさらばです!?

☑️ センス不要!記事の内容に”ぴったり”な画像の選び方!

 

画像選びのセンスがない・・・という方に朗報です!ついに、センス不要の『記事にぴったりな画像の選び方』が体系化されました。このノウハウを手に入れれば、センスに関係なく『読者のイメージを膨らませる画像』を使いこなせるようになります。

 

これらの内容を体系的に学ぶことで、

☑️ 検索で上位表示される記事を狙って書けるようになる

☑️ これ以上、SEOの解説書を買う必要がなくなる

☑️ ”枝葉”を削ぎ落とした、SEOの『本質』を見極められるようになる

☑️ ちょっとしたリライトで、検索順位をググッと上げることができる

☑️ アフィリエイターの壁、『月5000円』を突破できるようになる

☑️ 一生食いっぱぐれない『SEOライティングノウハウ』が手に入る

☑️ ブログだけで十分に食べていけるようになる

☑️ 記事を書くモチベーションがMAXになる

↑これらの結果をお約束します。

 

早期に申し込んだ方だけの限定特典があります!

合計13万円相当(136,800円分)の豪華特典『無料』でプレゼントします!

さらに新特典!インプット×アウトプットで無敵のブロガーへ!

ここまでweb+SEOライティングBookの内容や、7つの特典について紹介して来ました。

正直に言って、これだけのノウハウを手に入れれば、「知識のインプット」に関しては十分です。

 

ただ、やはりどうしても「情報・ノウハウを集める」だけでは、結果につながらないのはあなたもすでに知っての通り。

大事なのは「知識のインプット」と「学んだことのアウトプット」を、バランスよくこなすことですよね!

 

そこで今回、web+SEOライティングBookの購入者には、上記7つの特典に加え、さらに「最高のアプトプット体験」ができる特典もお渡しします。

それが、個人ブログとは比較にならない速さで成長できる共同ブログサービス『websteer(ウェブステア)』です。

2020年4月リリースの新サービス『websteer(ウェブステア)』とは?

『websteer』とは、一つのブログに対して大勢の人が一斉に記事を更新できる一風変わったブログサービスです。

もちろん、自分で書いた記事に自分のアフィリエイトリンクを貼ることで、発生した収益はあなたのもの。

…と、これだけだと「自分のブログで良いじゃん」ってなりますよね。でも、websteerのような仕組みを取ることで、以下のようなメリットがあるんです。

『websteer』のメリット1
個人ブログでは太刀打ちできないドメインの強さ

あなたは普段、自分のブログにどれくらいの頻度で記事を更新していますか?1日に1記事上がっていれば良い方ですが、実際は1週間に1記事、1ヶ月に1記事というところなのではないでしょうか?

これだと、あなたのブログ自体がGoogleをはじめとした検索エンジンから評価されるまでに、ものすごく時間がかかってしまいますよね…

 

一方で、websteerは大勢のブロガーが同じメディアに記事を投稿するので、1日に数記事〜数十記事が更新されることも難しいことではありません。

つまり、それだけメディア自体が検索エンジンから評価されやすくなる。ひいては、あなたが書いた記事もより多くの人に読んでもらえるようになるのです。

※実際に1日あたりに更新される記事数は、websteerの参加人数などによって変動します。

『websteer』のメリット2
簡単に被リンクを獲得できる

websteerでブログ記事を書く人にとっては、自分の記事だけではなく、他の人が書いた記事も、「自分の記事を見てもらえるチャンス」になり得ます。

 

たとえば、あなたがブログでPVを伸ばす方法を記事にしたとしましょう。その時、別の人(仮にAさんとしましょう。)が、SEOライティングについての記事を書いていたとします。

その場合、お互いがお互いの記事に内部リンクを設置することで、簡単に被リンク(自分のページへのリンク)を獲得することができます。つまり、Aさんの記事を目当てにブログを訪れた読者が、あなたの記事も読んでくれる可能性が高くなるのです。

 

普通は、お互いのブログの信頼関係がないと、なかなか被リンクを設置してもらうのは難しいというのが現実。でも、websteerなら、そもそも同じメディアなので、被リンクを獲得するのがとても簡単なのです。

※とはいえ、これはあなたの記事が相手の記事にとっても有益となる「質の高い記事」であることが前提です。なので、1記事1記事心を込めて、質の高い記事を書きましょう!

『websteer』のメリット3
上質な記事の宝庫が目の前に!

ブログ記事を書く際のコツとして、ライティングが上手い人の記事を参考にするというものがあります。でも、ライティングが上手いかどうかって、なかなか見極めるのが難しくないですか?

その点、websteerでブログ記事を書いている人は全員、『web+SEOライティングBook』で勉強している人。つまり、お金を出して本気でSEOを勉強している人です。

 

つまり、websteerに投稿されている記事の多くは、SEOに必要な要素を習得したハイレベルなブロガーが書いているということ。

なので、初心者ブロガーであればあるほど、websteerの記事を参考にするだけでグッと自分の記事をハイレベルなものに昇華することができるわけです。

 

ちなみに、あまり表には出さないけど、実は自分のライティングスキルに自信を持っているそこのあなた。

たくさんの人が、あなたの書いた記事を参考にし、教科書にし、ときには「アドバイスをください!」と相談が持ちかけられることも。

これって、実は結構カイカンだと思いませんか?笑

ところで、”ウラ案件”って響きが好きな人、他にいませんか?

ここまで紹介して来たようにwebsteerを使うことで、自分でブログを立ち上げるよりも早く・効率的にブログ運営ができるようになります。

でも実は、websteerには「ブログ」以外のもう一つの側面があるのです。ズバリ、「クローズドASP」という側面です。

ASPというのは、アフィリエイトサービスプロバイダの略。アフィリエイトの案件がたくさん置いてある場所をイメージしてもらえればわかりやすいですね。そして、クローズドは「閉じられた」を意味する言葉。

よって、クローズドASPとは「閉じられたASP」。つまり、選ばれた人だけが扱えるアフィリエイト案件の紹介場所ということです。

websteerでは今後、弊社が自ら案件の営業活動を行なって、「ここでしか紹介できない(しかも報酬額の大きい!)案件」を卸していきます。

そのため、巷には出回っていないライバルのいない案件や、他のASPよりも圧倒的に高い報酬単価の案件を手に入れることができます。

 

これらの「ウラ案件」を、自分のブログ(websteerではなく)で紹介することもできるので、単に「良い案件の揃っているASP」としてwebsteerを利用してもOKです。

※ただし、websteer経由で手に入れた案件の報酬については、成果報酬の一部を手数料(案件による)としていただく場合がございます。

 

なので、「ブログは自分のじゃないと嫌だ!」という人も、とりあえずwebsteerに登録だけしておくのがオススメです!

気になる参加費ですが・・・

直、とても悩みました。

ちなみに、『web+SEOライティングBook』で公開している内容は、これまで私たちが

1年以上の歳月

100万円以上のお金

をかけて見つけだした内容です。

 

また、一般的にSEOのライティングのコンサルティングを専門家に依頼すると、20万円〜100万円かかります。

相場的に考えて、『web+SEOライティングBook』は、『20万円』でも決して高くはありません。

 

ただし、この『web+SEOライティングBook』には、直接のコンサルティングサービスは含まれていません。

そのため、今回は大幅に参加費を引き下げます

 

単刀直入に言いましょう。

バリ、『39,800円』で、あなたのブログを検索で「上位表示」させる方法をお届けします。

 

もし仮に、広告で自分のブログを検索結果で上位に表示させようと思ったら、いくらかかるか知っていますか?

広告のかけ方にもよりますが、一般的にそれなりのアクセスを集めるためには、月に100万円は必要と言われています。

 

そう考えたら、たった『39,800円』で、広告費100万円分の結果を手にできる『web+SEOライティングBook』はとても良い投資だと思いませんか?

 

しかも、広告は毎月お金を掛け続けなければいけない。

一方でSEOライティングでは、検索上位を取れば0円で半自動的に読者を集め続けることができるのです。

 

もちろん、「あなた」にメリットがあります!

え?「広告なんて出した事ないから自分には関係ない」って?

そんなことはありません!

 

もしもあなたが、『web+SEOライティングBook』を手に入れて、半自動的にブログに読者が集まる仕組みを作ったら、どうなると思いますか?

 

たとえば、シンプルに『売上アップ』という形で、ブログからの収益が増えるかもしれません。

もしくは、検索上位に表示されているあなたのブログを見て、企業から案件の紹介広告掲載の依頼が来ることもあります。

 

つまり、あなたが『web+SEOライティングBook』の内容を実践することさえ約束してもらえれば、確実に元が取れる参加費だと確信しています。

 

ここだけの話ですが・・・もっと割引します。

直に打ち明けます。

私たちが今回『web+SEOライティングBook』を世に送り出した理由についてです。

 

実は、私たちは来年あたりを目処に、BtoB向けのブロガー・ライター向けのSEOのコンサルティング を新規事業として立ち上げる予定です。

この新規事業を成功させるためには、何よりも「SEOコンサルティングで実績があるかどうか」が非常に重要です。

 

つまり、この『web+SEOライティングBook』には、成果をあげた事例数という実績を増やしたいという背景があるんです。

 

早い話、あなたに『体験モニター』になってもらいたいのです。

(もちろん、事前に多くのブロガーの方に試してもらい、結果が出ることは確信しています。)

 

そこで、今回このタイミングに限り、『web+SEOライティングBook』にもっと参加しやすいご提案をさせていただきます。

※お支払いは原則、クレジットカード(Paypal)での決済となります。
ただし、ご連絡をいただければ銀行振込による参加も可能です。

今回のモニター参加者のみ、

『10,000円(税抜)』

でご参加いただけます!

 

※クリックすると、仮申し込みのフォームに飛びます。

この機会を逃すと、二度と手に入りません。

成功できない人の共通点はこれです

には、たった『10,000円の投資』にすら「どうしよう、、、申し込んだほうがいいのかな?」などとダラダラ考えている人もいます。

 

そんな人が、『web+SEOライティングBook』を受け取ったとして、隅から隅までじっくりと読み込み、その内容を『実践する』と思いますか?

そうは思えませんよね。

 

その上、こんな人に限って、実践すらしていないの『このノウハウは結果が出ない!』クレームをつけてくるんです。

(もちろん、ちゃんと実践した上で頂いたご意見には真摯に向き合います!)

 

はっきり言って、そんな人を相手に時間や労力、エネルギーを使うつもりは一切ありません。

 

証明してください。「行動」で。

たちが関わっていきたいのは、『勉強熱心で、行動力があり、素直にノウハウを吸収し、自ら成長し続ける人』だけです。

つまり、ここまで真剣にこの文章を読んで、行動を起こそうとしている『あなた』のような人です!

 

だからこそ、今回の提案はあえて『締め切り』を設けることにしました。

『ダラダラと先延ばしをする人』を排除するためです。

 

『web+SEOライティングBook』の申し込み受付は、『本日の23:59』で締め切ります。

つまり、『今日限定での受付』となります。

  • 本気で、ブログを成長させたい!
  • 自分が本当に臨む生活を手に入れたい!
  • 堂々と「ブロガーです」と胸を張って言えるようになりたい!

今すぐ下記のリンクをクリックして、必要事項を記入し、『web+SEOライティングBook』を手に入れてください。

『本日の23:59』デッドラインです!

 

※クリックすると、仮申し込みのフォームに飛びます。

 

よくある質問への回答

「web+SEOライティングBook」に関して、事前にいただいた質問への回答をまとめてご紹介します。

 

Q1、『web+SEOライティングBook』はどんな内容ですか?

A1、「web+SEOライティングBook」は、あなたのブログをGoogleの検索で上位表示するための具体的なノウハウをまとめた電子書籍です。

このノウハウ通りに作り込んでいくだけで、広告費0円で自動的に読者を集め続けるブログを手に入れることができます。

当然、ブログ業界でのあなたの地位も、確固たるものになります。

 

Q2、『web+SEOライティングBook』は本当に効果が出ますか?

A2、はい、効果が出ます。

なぜなら、すでにたくさんのブロガーの方に『web+SEOライティングBook』の内容を試してもらい、結果が出たノウハウだけをまとめているからです。

また、SEOはよく「Googleのアップデートによって急に順位が落ちる」ということがあります。

しかし、web+SEOライティングBookの内容は『小細工一切なしの正攻法』なので、アップデートによって大きく順位が下がる可能性はとても低いです。

 

Q3、「web+SEOライティングBook」は無料ですか?

A3、『web+SEOライティングBook』は有料です。

ただし、今回はモニター募集ということで、本来39,800円のところを10,000円(税抜)でご参加いただけます。

この値段で提供できるのは、今回”のみ”なので、この機会を逃さずに『web+SEOライティングBook』を手に入れてください。

あなたが『web+SEOライティングBook』の内容をしっかりと実践するのであれば、確実に『元が取れる価格』となっています。

 

Q4、「web+SEOライティングBook」を入手するか迷っているのですが、、、

A4、今すぐに申し込みをしてください。

今回の提案は、『本日の23:59』で締め切ります。

また、『web+SEOライティングBook』の内容は、すでに多くの成功例があり、効果の実証された方法です。決してあなたの損になることはありません。

むしろ、購入しないことで今後、数万〜数十万円ものお金と、SEO対策に費やす時間を損をすることになります。

申し込むことで失うものだけではなく、申し込まないことで失うものについても考えた上で、正しい選択をすることをお勧めします。

 

Q5、『web+SEOライティングBook』の内容は、私にも役立つでしょうか?

A5、『web+SEOライティングBook』は、ブログを検索エンジンで上位表示させたいと望むブロガーの方を想定して作成しております。

とはいえ、基本的な内容はネットで集客を行う全ての方に役立つものとなっています。

そのため、オウンドメディアや情報メディアなどからの集客を考えている方も、ぜひご参加ください。

ブログ・メディア関わらず、web媒体であれば『web+SEOライティングBook』のノウハウを活用することで、検索上位を実現することが可能です。

 

Q6、忙しくてあまり勉強の時間を取ることができません。

A6、『web+SEOライティングBook』は、『記事タイトル』などの要素ごとに小分けにして解説をしています。

そのため、隙間時間に『web+SEOライティングBook』を読んでいただくことで、あなたに合ったペースでの学習が可能です。

全部で170ページとボリュームはありますが、コツコツと勉強していただくことで、体系的にSEOライティングのスキルを身につけていただけます。

 

Q7、『web+SEOライティングBook』が届くまでの流れを教えてください。

A7、下記のエントリーボタンをクリックし、参加費のお支払い方法をご選択いただきます。

その他、必要事項をご記入の上、「送信ボタン」を押してください。

ご指定いただいたお支払い方法による決済完了後、最長3営業日以内に、メールにて『web+SEOライティングBook』を送らせていただきます。

 

Q8、『websteer』を利用するにあたって、何か費用がかかりますか?

A8、『websteer』を利用する権利は、『web+SEOライティングBook』の特典としてお渡ししています。あくまで特典なので、利用に際し、一切の費用はかかりません。

また、基本的に月額費などもないため、一円も出すことなく全ての機能をご利用いただけます。

ただし、弊社が営業などを行なって卸した案件に関しては、成果報酬の一部を手数料としていただく場合がございます。

 

※クリックすると、仮申し込みのフォームに飛びます。

 

まとめ1

『web+SEOライティングBook』では、SEOで結果を出すために必要な7つの要素。

SEOの7つの柱
  1. キーワード選定
  2. 記事タイトル
  3. 見出し構成
  4. リード文
  5. 本文
  6. リンク
  7. 画像

これらの内容を『体系的』に学ぶことができます。

 

これらの内容を体系的に学ぶことで、

☑️ 検索で上位表示される記事を狙って書けるようになる

☑️ これ以上、SEOの解説書を買う必要がなくなる

☑️ ”枝葉”を削ぎ落とした、SEOの『本質』を見極められるようになる

☑️ ちょっとしたリライトで、検索順位をググッと上げることができる

☑️ アフィリエイターの壁、『月5000円』を突破できるようになる

☑️ 一生食いっぱぐれない『SEOライティングノウハウ』が手に入る

☑️ ブログだけで十分に食べていけるようになる

☑️ 記事を書くモチベーションがMAXになる

↑これらの結果をお約束します。

 

さらに、あなたのブログの成長をより早めるために、以下の7大特典『無料』でお渡しします。

合計13万円相当(136,800円分)の豪華特典『無料』でプレゼントします!

まとめ2

今回、web+SEOライティングBookを購入された方には、上記の特典に加えて『websteer』を利用する権利も特典としてお付けします。

『websteer』は、多数のブロガーが同じメディアに記事を投稿するというスタイルのブログサービスです。主なメリットは以下の通り。

webteerを使うメリット

✅ 個人ブログでは太刀打ちできないドメインの強さ

一つのメディアに集中して記事を投稿することにより、Googleをはじめとする検索エンジンから評価されやすくなります。この評価はSEOにも関係してくるため、結果的にあなたが書いた記事が多くの人に読まれるようになるわけです。

✅ 簡単に被リンクを獲得できる

現在のSEOに置いて、被リンクの獲得はとても重要な手段です。websteerなら、そもそも同じメディアに記事を投稿しているので、お互いのブログの質に関わらず、「質の高い記事」さえ書けば、簡単に相互で被リンクを獲得できるようになります。

✅ 上質な記事の宝庫が目の前に

websteerに記事を投稿できるのは、web+SEOライティングBookを購入した人だけ。つまり、websteerの記事はどれも「勉強教材」としてSEOを学ぶのにうってつけの記事なのです。websteerの記事を参考にすることで、圧倒的スピードでライティングスキルが身につきます。

✅ 報酬が高くてライバルが少ない。クローズドASPとしての役割

今後、websteerでは弊社が直接営業を行うことによって、ここでしか紹介できないおトクな案件や、同じサービスでも他のASPよりも高単価な案件を卸していく予定です。そのため、websteerのアフィリ案件を使うことで、より収益化への道が近くなる!

あなたを、選ばれた人間しか参加できないブログサービス『websteer』へとご招待します。

まとめ3

 

今回のモニター参加者のみ、

『10,000円』

でご参加いただけます!
※税抜価格

 

最後に

ここまで真剣にこの文章を読んでくれて、ありがとうございます。

最後に一つだけ、メッセージを伝えさせてください。

 

ブログを続ける以上、いずれSEOライティングのノウハウは必要になります。

SEOを全く考えずに、アクセスや売上が安定するブログはほとんどありません。

 

であれば、できるだけ早いうちから、『本物のSEOライティング』のスキルを手に入れておいたほうがいいと思いませんか?

 

このように伝えたところで、結局大半の人は、

  • 今はちょっとお金がピンチで…
  • 勉強する時間がなかなか無くて…
  • 自分にSEOのスキルを身につけられる自信が…

と言い訳をしては、『現状維持』という選択肢を選びます。

(実際のところ、あなたも知っての通り『現状維持=衰退』なんですが。)

 

いろんなことを言う人がいますが、『ブログ=楽に稼げる』なんてうそですよ。

世の中、そんなに甘くないです。

 

でも、ちゃんと努力をして、正しい方法で続ければ必ず結果が出る。

これもまた、ブログの真実です。

 

たとえば、今回の『web+SEOライティングBook』の参加費は『10,000円(税抜)』です。

こういうのもなんですが、たかが『10,000円』の自己投資をためらう人は、今すぐにブログをやめたほうがいいです。

 

だって、それって、「自分はブログで1万円すら稼ぐ気がありません」っていってるようなものじゃないですか。

 

逆に成功する人は、「必ず元を取ろう!」という気持ちでチャレンジします。

だから、ブログをどんどん成長させて、アクセス数や売上をグングン増やしていくことができる。

 

もちろん、自分のブログの状況などを冷静に考えて、「必要ない」と判断するのは正しい選択だと思います。

 

ただ、前述したように

  • 「お金がないから」
  • 「時間がないから」
  • 「自信がないから」

という言い訳を理由に、自分の可能性を狭める選択をするのは間違ってると思いませんか?

 

 

わかります。

そうはいってもやっぱり、新しいことにチャレンジするって『怖い』ですよね。

 

でも、あなたは決して一人ではありません。

私たちが、あなたのことをしっかりとサポートしていきます。

 

だから、あなたも勇気を出して、成功への一歩を踏み出してください。

私たちと一緒に最高の未来を掴み取りましょう!

 

※クリックすると、仮申し込みのフォームに飛びます。

 

 

web+運営部