Warning: Undefined array key 3 in /home/frwill/webtasu.com/public_html/wp-content/plugins/webtasu-writing/webtasu-writing.php on line 2120
Warning: Undefined array key 6 in /home/frwill/webtasu.com/public_html/wp-content/plugins/webtasu-writing/webtasu-writing.php on line 2123
あなたは「自分は意志が弱い」という悩みを持っていませんか?
一般的に意志が弱いのはその人自身に原因があると言われがちです。しかし、それは果たして事実なのでしょうか?
この記事では、「人の意志が弱くなる5つの原因」についてご紹介します。
つまり、この5つの原因を理解して適切な対策を取れば、もうあなたは「意志が弱い」と自己嫌悪に陥ることはなくなるでしょう。
意志が弱いのはあなたのせいじゃない!

まず最初にはっきりしておきましょう。意志の力が弱いのは決して、あなたのせいではありません。
例えば、フロリダ州立大学の心理学者ロイ・バウマイスターが行った研究では、人の意志の力には限りがあり、使えば使うほど意志の力が弱まっていくということが明らかになっています。
つまり、意志が弱いというのは決してあなた自身に問題があるわけではなく、ただ単に意志の力の正しい使い方を知らないだけなのです。
この記事を読んで、意志の力を消耗させる原因を取り除くことができれば、先延ばし癖を克服し、やるべきことを今すぐにできる意志の強い人間に生まれ変わることができます。
意志が弱い人にありがちな5つの原因

では、あなたの意志の力を消耗させる5つの原因とは一体なんなのでしょうか?
2010年に行われた83個の研究結果を再分析した結果によると、以下の5つの要素があなたの意志の力を消耗させる原因だとわかりました。
- 努力
- 困難の自覚
- 否定的な感情
- 主観的な疲れ
- 血糖値
それぞれの要素が、どのようにあなたの意志の力を奪うのか。そのメカニズムをそれぞれ見ていくことにしましょう。
努力
前述したように、人は努力をすればするほど意志の力を使い果たし、最終的に我慢するといった意志の力が弱くなります。
ちょっと想像してみてください。
午前中の時間と仕事でクタクタになった夜の時間、どちらの方がより意志の力を強く保てると思いますか?
おそらく、ほとんどの人が「午前中の方が意志の力を保てる」と答えるはずです。
よって、自分にとって重要なタスクはなるべく1日の早い段階に入れるといったように、意志の力の使い方を考えることが大切です。
困難の自覚
意志の力は前述した「努力をしたこと」だけではなく、面倒臭いなと”思う”だけでも消耗してしまいます。
そのため、タスクなどはなるべく細かく設定するなどして、「面倒臭いな」といった困難を自覚しないようにすることも、意志の力を長持ちさせる重要なコツです。
例えば、ブログの記事を書くタスクであれば、このように細分化することができます。
- 誰に向けて記事を書くのかというターゲットを明確にする
- 記事の見出し、構成を考える
- 記事を書く
- 画像、色文字などのレイアウトを整える
- 誤字脱字などの文章チェック
いきなり、ブログ記事を書くと考えると面倒に感じますが、このようにタスクを細分化することで1つ1つの労力は少なくて済む分、面倒くささを感じなくなります。
否定的な感情
嫌だな、苦手だなといった否定的な感情は、それ自体があなたの意志の力を奪う原因になります。
どうしても自分にとって否定的な感情が生まれるタスクを行う場合は、その後にご褒美を用意するなどして感情を切り替える仕掛けを作るのがオススメです。
また、タスク自体の面倒臭さといった否定的な面に焦点を当てることなく、このタスクを終わった後の未来(達成感など)に焦点を当てることで、意志の力の消耗を抑えることができるでしょう。
主観的な疲れ
興味深い事実として、「主観的な疲れ」も意志の力を消耗させる原因です。
人の想像力は逞しいので、「大変な仕事が待ち構えている」と”思う”だけでも、大きくエネルギーを消耗してしまうのです。
主観的な疲れへの対策としては、前述した「困難の自覚」と同じように、タスクを細分化することが有効です。
例えば、筋トレが続かないという人の場合は、まずは「腕立て伏せ1回」を目指すという目標を立てるといった具合です。
もしも、「自分は意志が弱くて」と悩んでいる人は、このように行動までのハードルを低くしてみてはいかがでしょうか?
血糖値
物理的な要因として、血糖値が低くなると意志の力が弱まるということがわかっています。
とはいえ、砂糖などを大量に摂取して急激に血糖値をあげるのも、その後反動で意志の力を消耗するので注意しなければなりません。
オススメは玄米やナッツ類などの低GI(緩やかに血糖値が上昇するもの)を食べることです。
まとめ:意志が弱いなら5つの原因を改善しよう

今回は、多くの研究によって明らかになっている「意志の力を消耗させる5つの原因」について紹介しました。
いまだに多くの人は、意志の弱さは本人が怠けているからといった間違った認識をしています。そのせいで、自分の意志の弱さを自分で責めてしまっている人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際のところ、意志の力は本人の能力というよりも、いかにエネルギーを無駄にしない生活をしているかにかかっているのです。
この記事を通して、自分の意志の弱さに悩んでいる人の気持ちが少しでも軽くなることを願っています。
