情報販売

【起業に必須のマインドセット】継続について方法まで徹底解説

あなたは事業を立ちあげたのに、結局作業が継続できずに失敗したことはありませんか?もしそのマインドセットを変えずにそのままでいたら、一生うまくいくことはないかもしれません。

今回はそんな継続に関する記事を書きました。継続がいかに大事か、マインドセットが整っているかどうかでビジネスがうまくいくかどうかは決まります。

後半には継続の方法を紹介しているので、読み終わった後は必ず実践し事業を続け、大成功を収めてください。

マインドセットとは

あなたはマインドセットと聞かれて「〇〇のこと」とサクッと説明できるでしょうか。マインドセットが大事だと巷ではよく言われていますがマインドセットがどういう意味なのかを正しく理解してなければ、意味がありません。

マインドセットとはものの見方。物事を判断したり行動したりする際に基準とする考え方。
(出典:コトバンク

ものの見方、判断基準となる考え方というのが正しい意味だそうです。あなたの認識としっかり同じでしたか?

実際、この通りの認識でなくても似たような意味合いで理解しておけば大丈夫です。ここで大事なのは「判断基準」という部分です。

要はマインドセットが出来ているという人は、行動する前の判断から出来上がっていて、考える前に頭の中にある判断基準がすでに出来上がっているのです。

起業に必要なのはマインドセット

このマインドセット、起業する人にとってはとても重要です。何故なら、起業というのは殆どの人にとっては未知の体験であり、挑戦です。周りでやってる人がいないという方も多いでしょう。

つまり、これまで持っていた判断基準や周囲の判断が一切に当てにならないのです。生きてきた中で身に付けてきたマインドセットは、全くといっていいほど役に立ちません。

これまでのマインドセットがそのまま起業に適している人は、根っからの起業家です。天才の類かもしれませんね。ただほとんどの人がマインドセットで失敗をします。

知識やノウハウが役に立たないのも当たり前ですが、それらの前のマインドセット自体が役に立たないので、新しくマインドセットを身に付ける必要がある事を肝に銘じてください。

起業に必要なマインドセット

では、起業するにあたってどんなマインドセットが必要なのでしょうか。これは色んな起業家に聞けば聞くほど色々なマインドセットがでてくるでしょう。

なのでここで紹介するマインドセット以外にも必要なモノはもしかしたらあるかもしれません。ただ、紹介するマインドセットは必須です。これが出来ていなければ、恐らく失敗すると言えるぐらい基本的であり、重要なものです。

  • 継続
  • 前提コントロール
  • 主体性
  • スピード感

この四つです。今回の記事では、「継続」のマインドセットについて解説していきます。別記事で他のマインドセットに関しても解説しているので、ぜひチェックしてください。

“継続”が必要な理由

継続が必要な理由は正直、言わずとも知れたようなものですよね。ただそれでも、全然継続のマインドセットが出来ていない人が本当に多いです。

起業において、継続できない人は何もうまくいきません。何故なら起業とは、どんな天才でも一発で成功させることはかなり難しいからです。逆に、一発ではなく何回も挑戦していい場合なら、成功する事はさほど難しくありません。

本当はとてもいいビジネスモデルなのに、初めてでうまくいかずに諦めてしまう人、多いです。一度修正してもう一度挑戦すれば、大きく売上を出すこともできたのに、っていう人をたくさん見てきました。

継続できないという事は、成長できないという事です。成長とは、一度失敗をしそこから反省を得て、改善をし再挑戦する。そうして初めて成長できるのです。つまり、失敗してもやめない=継続する必要があるのです。

起業以外にも必要な”継続”

これはもちろん、起業に限りません。受験、部活、スポーツ、勉強、筋トレでも同様です。

英語を話せるようになろうと勉強を決意したけど、一ヶ月も続かなかった人は多いと思います。一ヶ月以内に英語がペラペラになる人なんていません。どんな勉強法をやったとしても、それをコツコツ続ける事が最も重要なのです。

なのでせっかく起業に挑戦し、継続のマインドセットを持とうと意識するのであれば起業だけでなく、普段あなたがやろうと思っていることがちゃんと続けられているかも意識してみてください。

継続の方法

継続が大事なので、継続する意識を持ちましょうと言っても9割の人が継続できずに終わってしまいます。今回の記事は、継続が大事であるというマインドセットの話ですが具体的な継続のノウハウに触れておきます。

①環境を変える

英語をペラペラ話せるようになりたければ、英会話教室に通ったり、留学したりするのがいいですよね。マッチョになりたければ、ジムに通うのもいいですね。受験に受かりたいなら予備校に通うのは、一般的ですね。

このように、自分の周りの環境を変える事は非常に有効です。人間は常に環境から影響を受けます。本しかない図書館なら、どんなに勉強嫌いの人でも一冊手に取って読もうとするはずです。

なので、環境を整えましょう。作業を継続するなら、作業が継続しやすい環境を作り、作業だけでなく起業、ビジネスを続けたいなら起業スクールや起業家の人とかかわるのもいいですね。

ビジネスの成功は作業環境で決まる!?最適な環境の作り方を解説あなたは「起業してビジネス始めてみたけど、全然作業が進まない…」と頭を悩ましたことはありませんか?それはおそらく作業環境に問題アリかもし...

目標を宣言する

人は損を恐れ、嫌われたり、失望されるのを嫌がります。サボりそうな自分をサボらせないようにするには、その心理を利用しましょう。

例えば、今月で事業の企画の部分を終わらせたいとしたら、尊敬してる人や仲良くしてる人、お世話になってる人に一週間単位の達成目標を細かに宣言しましょう。

そうすることで、サボりそうなときに「このままサボったら、あの人をガッカリさせてしまうな…」と焦りや不安を感じます。その不安を無くすために、必ず行動しようという気になります。

ちょっと情けない方法ですが、ご褒美を用意する方法より効果的なのでぜひ試してみてください。注意点としては、頭の中でイメージしただけで焦りや不安を感じるぐらいの人に宣言するようにしましょう。

おわりに

継続がいかに大事かは伝わってきたでしょうか。多くの人が、何をやるかばかり気にしていますがどれだけ続けるかが一番大事です。どんなに質の高い事をやっていても、途中でやめてしまえば意味がありません。

途中で失敗して、挫折しかけたとしてもやめないでください。失敗を受け止め、反省し、改善して再挑戦してください。そしたら最後には成功します、結果が出ます。そしたらすべての失敗や挫折は過程に変わります。成功の為に必要だった過程に変わります。

一度の失敗でへこたれずに、最後までくらいついていきましょう。

ABOUT ME
hidechin
ひでちんです。ブロガー⇒習慣化系事業立ち上げ。お客さんを相手に毎日細々と暮らしています。時々、相談乗ったり、ビジネス・ブログのアドバイス、執筆やらをしてます。Twitterはゆるゆる。夢は北欧移住。