リモートワーク PR

リモートワークに適したパソコンスペックと周辺機器・その他設定を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「リモートワークが始まるからパソコンを用意しないとな…」「仕事では使うけどパソコンには詳しくないんだよな…」と頭を抱えてはいませんか?

自宅のパソコンを使って仕事を始める際に気になるのが、「今ある自宅のパソコンが会社のパソコンと同じように動いてくれるか否か」ですよね。もし動かないのであれば、新しいパソコンを購入しなければいけません。

そこで今回は、リモートワークでのパソコンの理想の性能より効率的に仕事を終わらせるためのパソコン周辺環境についてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

(アイキャッチ画像出典:https://www.pexels.com/photo/woman-using-silver-laptop-2265488/)

リモートワーク(remote-work)とは

出典:https://unsplash.com/photos/GiIZSko7Guk

リモートワークとは、仕事場所を会社に捉われず、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、様々な場所で遠隔で仕事をする勤務形態のことを指します。

  • リモート(remote)…遠隔で
  • ワーク(work)…働く

リモートワークを始める場合、会社のパソコンを持ち帰る人もいるようですが、情報漏洩のリスクが高まるため、許可していない企業が多いです。

その場合には、会社側が準備し送られてくることもあります。しかし、自身のパソコンを購入しておくと、仕事でも私生活でも使用できるようになるため便利ですよね。

もし、あなたが自身のパソコンを持っていない、もしくは私生活で使うパソコンと使い分けたいと考えているのであれば、これを期に購入を考えてみてはいかがでしょうか。

リモートワークにはパソコンが必要

出典:https://www.pexels.com/photo/business-computer-connection-contemporary-450035/

リモートワークで仕事をする際にはパソコンが無ければ、ほとんどの仕事がままならないでしょう。

スマートフォンを用いて、情報共有やデータを処理する方は稀にいますが、パソコンに慣れ親しんだ人がスマートフォンで同じ効率の仕事は出来ません。

パソコンを仕事で長く使っていくことを考えると、値段に妥協せず、自分に合った物を調達するようにしましょう。

しかし、どのパソコンが自分に合っているかなどの判断は難しいかと思います。これからは、パソコンの選び方を中心にご紹介します。

デスクトップよりもノートパソコンがおすすめ

出典:https://www.pexels.com/photo/turned-on-black-laptop-computer-on-table-2148217/

リモートワークの場合、自宅だけではなく、Wi-Fi環境が整っている場所であれば、カフェや図書館、公園でも仕事をすることが出来ます。

しかし、仕事をするパソコンがデスクトップパソコンの場合、持ち運びが出来ないため、ノートパソコンを持っておくことをお勧めします。

また、ノートパソコンであれば、電車や新幹線などでの長距離移動の時でも、移動しながらパソコンを起動し、仕事に取り掛かることが可能です。

デスクトップパソコンよりもスペックが劣ったり、同じスペックでも価格が高くなったりすることはありますが、利便性を考えるとノートパソコンの方がお勧めです。

リモートワークで不自由のないパソコンのスペックとは

出典:https://www.pexels.com/photo/grayscale-photo-of-motherboard-3520694/

パソコンを購入する上で悩むのが、パソコンのスペックですよね。

仕事をする以上、できる限り効率化を求めたいと考えるのであれば、ある程度のスペックの物を購入した方が良いでしょう。

以下が、リモートワークをする際に不自由ないとされているパソコンのスペックです。

リモートで仕事をする際に不自由ないパソコンのスペック
  • OS     :Mac か Windows 10 どちらでも可
  • メモリ容量:8GB
  • CPU    :IntelCore i5

上に記載したスペックであれば、一般的な事務仕事Excelのような管理仕事などを同時に行っても、サクサク動かすことができるでしょう。

しかし、業務内容や扱うデータの容量などによって、上に記載したスペックでは不十分な可能性があります。

パソコンに詳しくない人が、パソコンを購入する上で一番失敗を少なくするためには、パソコンに詳しいプロフェッショナルに聞くことが一番です。

あなたがもし、パソコンの購入で失敗をしたくないのであれば、電化製品を扱うお店の店員さんに、パソコンの用途を全て話し、適切なパソコンを提案してもらうことをお勧めします。

理想のスペックはリモートワークで行う業務によって異なる

出典:https://www.pexels.com/photo/coding-computer-data-depth-of-field-577585/

「リモートで仕事をする際に不自由ないパソコンのスペック」を前述しましたが、あなたの仕事の業務内容によっては、前述したスペックでは不十分である場合もあります。

特に、以下の業務を行う人は店員さんなどと相談をして、自分の業務内容に合ったスペックのパソコンを見つけましょう。

より高いスペックが必要になる業務
  • 画像処理
  • 動画編集
  • CG関連
  • 数万を超える膨大なデータの処理(Excelなど)

各業務に適したパソコンも販売されています。特に上述した業務を行う人は、その業務に適したパソコンの購入を考えてみてはいかがでしょう。

パソコン環境でリモートワークの効率が決まる

出典:https://www.pexels.com/photo/person-typing-on-computer-keyboard-2058128/

リモートワークの場合、仕事は基本的にパソコンを使って行われます。

つまり、あなたが優秀であったとしても、パソコンのスペックが必要よりも低かったり、パソコンと接続している周辺機器が使いづらかったりすると、仕事の効率はがくっと下がってしまいます。

今まで出社して仕事をしていた人なのであれば、社内のパソコンの周辺機器に慣れていることでしょう。できる限り同じものを用意すると同じ成果を上げやすくなります。

また、以下のようなバソコンの周辺機器を取り入れることで、より作業がしやすくなるかもしれません。もし取り入れていない物があれば、検討してみてください。

より効率よく仕事をするためのパソコン周辺機器
  • トラックボール付きワイアレスマウス
  • web会議や通話が快適になるヘッドセット
  • 長時間の着座でも疲れないゲーミングチェア
  • データ入力に必須なテンキーボード
  • 高画質なウェブカメラ
  • 自宅におけるコンパクトサイズのコピー機
  • タイピング作業が楽になるパソコンスタンド

リモートワークで重要なのはパソコンよりもネット回線

出典:https://unsplash.com/photos/K1GfTjJHmAw

リモートで仕事をする人にとって、パソコン環境が効率を左右するということは前述しましたが、それ以上にネット回線やWi-Fi環境の良し悪しで作業効率がぐんっと変わります。

マンション共有の備え付けのWi-Fiを使ったり、自室とは離れた部屋にWi-Fiルーターを設置したりすると、パソコンがスムーズに働かない可能性があります。

リモートワークで仕事をするのであれば、ルーターを置いてある部屋で仕事をするか、新しく仕事用としてポケットWi-Fiを購入すると良いでしょう。

中でも『FUJI Wi-Fi』海外でも利用することができ、毎月25GBであれば月額1,980円という低価格で利用することが出来ます。

FUJI Wi-Fi(25GBプラン)の基本情報
  • 容量:25GB/月
  • 料金:1,980円/月(業界最安値)
  • 瞬間的に容量を使っても低速にならない

パソコンで仕事をする方は、容量無制限で月額3.980円のプランをお勧めします。気になる方は下のリンクからご覧ください。

FUJI Wi-Fi(容量無制限プラン)の基本情報
  • 容量:無制限
  • 料金:3,980円/月
  • 1年間一括払いで1ヶ月分の料金が3.480円
  • 海外でも利用可能
  • 3種のルーターから選択可能

FUJI Wi-Fiの公式ページを開く

自身のパソコンが無くてもレンタルできるサービスがある

出典:https://unsplash.com/photos/K1GfTjJHmAw

「リモートワークが始まるけどパソコンを持っていない…」「結局どれを買えば良いのか分からないし…」「正直今持っってる自分のパソコンは仕事で使いたくない…」という方には、パソコンレンタルがお勧めです。

パソコンレンタルとは、定額を支払い、自身の業務にあったパソコンをレンタルできるサービスです。

パソコンを返却したのちの情報漏洩対策はもちろん、パソコンと一緒にレンタル可能な周辺機器も多様な物が用意されているので、「どの機種を買おうか」などと、悩む必要はありません。

特にリモートワーカーに人気なパソコンレンタルは、楽天市場が運営している個人事業主や在宅ワーカーをターゲットにした、『パソコンレンタルマン』です。気になる方は下のリンクからご覧ください。

パソコンレンタルマンの基本情報
  • レンタル料金:2,800円〜/週
  • レンタル可能な周辺機器は12種類(ノートパソコン・Wi-Fi・プリンターなど)
  • 業務に応じてパソコンをカスタマイズ可能
  • すぐ使える状態で配送される

パソコンレンタルマンの公式ホームページを開く

自宅パソコンでも二画面設定にすることで効率が上がる

出典:https://www.pexels.com/photo/black-flat-screen-computer-monitor-1714208/

自宅のパソコンやノートパソコンで仕事をする場合、会社のパソコンよりも画面が小さくてイライラしたことはありませんか?

何度も画面の切り替えを行うことは、作業効率も集中力も低下していきます。しかし、元々大きい画面のパソコンを購入するのは、値段も高くなりますので、中々手を出せないでしょう。

そこで、安価なディスプレイを1つ購入し、『二画面を接続する』ことで、作業の効率や集中力を低下させずに、仕事をすることが出来ます。

ディスプレイが2つあれば簡単に接続することが可能です。以下がパソコンとディスプレイの二画面を接続する方法です。

二画面を接続する方法【Windows】
  1. パソコンとディスプレイを有線ケーブルで接続する
  2. パソコンがディスプレを感知
  3. タスクバーから「アクションセンター」を起動し「表示」を選択
  4. 4つの画面のタイプが表示されるので、「拡張」を選択
  5. 完了

※より細かい設定を行いたい場合は、デスクトップで右クリックをし、「ディスプレイ設定」を開くことで設定可能

[/box]
二画面を接続する方法【Mac】
  1. パソコンとディスプレイを有線ケーブルで接続する
  2. パソコンがディスプレを感知
  3. デスクトップ画面左上のAppleマークをクリックし、「システム環境設定」を選択
  4. 「ディスプレイ」を選択
  5. 「配置」を選択
  6. 完了

※より細かい設定を行いたい場合は、「システム環境設定」から「ディスプレイ」を開くことで設定可能

まとめ リモートワークに必要なパソコン環境について

出典:https://www.pexels.com/photo/photo-of-imac-near-macbook-1029757/

今回は、リモートワークでのパソコンの理想の性能より効率的に仕事をこなすためのパソコン周辺環境、その他設定、レンタルパソコンサービスなどをご紹介しました。

リモートワークの作業の効率はパソコンに依存します。パソコンをより自分の業務内容に合った物に買い換えたり、ネット環境を整えたりするだけで大きく作業効率が上がります。

筆者も2年半使い続けた2万円のパソコン(Windows)を手放し、MacBookに買い換えたことで、作業に対してストレスが軽減したことを実感しています。

あなたもリモートワークを始める際には、この記事を参考にしてみてください。

ABOUT ME
藤井亮太
約4年間フリーランスSEOライターを経て、現在はweb+ Media Schoolライティングコースの記事添削・20記事終了後の通話ミーティングを行いながら、webメディア「高級家具.com」の編集長を務める。 フリーランス時代の実体験を活かし、webメディア「web+」にて記事執筆も行っている。