この記事では、日本初の動画売買サイト『ビデオキャッシュ(video cash)』の登録〜設定方法についてご紹介します。
あなたも、ニュースで流れている動画で隅に『視聴者提供』と明記された、個人が撮影した動画が使われているのを見たことがあるのはないでしょうか?
TwitterやYoutubeにアップした動画が使われる場合、報酬などが発生することはあまりありませんが、ビデオキャッシュなら動画がそのまま『お金』になるのです。
ではさっそく、そんな動画を売ることができるサイト『ビデオキャッシュ』への登録方法をご紹介していきますね!
目次
ビデオキャッシュへの登録・利用は無料!
ビデオキャッシュへの登録は『無料』です。また、年会費その他一切の費用がかからないので、誰でも安心して登録することができますね。
ビデオキャッシュは投稿した動画から『収益』が発生するからといって、登録時や動画の売買時にお金がかかるといった心配はありません。
https://www.videocash.tv/gardenia/help
実は動画を販売するというこの手のサービスは今までにもありそうですが、実際はこの『ビデオキャッシュ』が日本初のサービスなのです。
これまでスマホで撮った動画を、なんとなくYoutubeやSNSにアップしていた人はこの機会に『ビデオキャッシュ』へ登録してお小遣いを稼いでみませんか?
ビデオキャッシュの登録方法
https://pixabay.com/illustrations/sign-up-button-icon-web-internet-1922238/
ビデオキャッシュへの登録は、以下のように4つの手順に沿って行います。なお、ビデオキャッシュは『メールアドレス』と『任意のパスワード』を入力するだけで、簡単に登録することができるのです。
- 公式ページへ移動
- 会員登録情報の入力
- メールの確認
- ビデオキャッシュへの本登録〜ログイン
次の章から、画像も使ってビデオキャッシュへの登録のやり方をステップ形式でご紹介していくので、参考にしてみてください。
登録手順1 公式ページへ移動
https://www.videocash.tv/lp/news01/
まずは以下のリンクから、ビデオキャッシュの『登録ページ』へ移動してください。
すると上記画像のようなページに移動するので、右上にある『動画投稿はこちら』をクリックします。
『動画投稿はこちら』と書いてありますが、実際は『ビデオキャッシュへの登録→動画投稿』という流れになるので、いきなり動画の投稿を求められることはありません。
また、現時点で投稿したい動画がなくても、無料登録だけを行うこともできるので、興味があればとりあえず『会員登録』だけでもしておいてはいかがでしょうか?
登録手順2 会員登録情報の入力
https://www.videocash.tv/gardenia/entryMailAddress?ct=11&vn=1
会員登録のための情報入力ページが表示されるので、以下の必要事項を入力してください。
- メールアドレス
- 任意のパスワード
- パスワード(確認)
必要事項を記入したら、必ず『利用規約』と『プライバシーポリシー』を読んだ上で、チェックボックスにチェックを入れましょう。
必要事項の入力とチェックを終えたら、下部にある『同意して登録する』ボタンをクリックします。
登録手順3 メールの確認
https://www.videocash.tv/gardenia/entryMailAddress
上記のような画面が表示されるとともに、登録したメールアドレス宛に『【videocash(β)】会員仮登録完
僕が登録を行った際、こちらの確認メールが迷惑メールボックスに届いていました。
上記画像の注意書きにもあるように、gmailで登録した場合には併せて迷惑メールボックスの方も確認しましょう。
届いたメールを確認し、メール内にある『本登録用のURL』をクリックしてください。
登録手順4 本登録の確認〜ログイン
https://www.videocash.tv/gardenia/postconfirm?extId=e2f2e3758ac7c654cc4977a0e44c3c40d6563047c34109e5c23df72615716099
メール内の『本登録URL』をクリックすると、上記画像が表示されます。
同時に、先ほどのメールアドレス宛に別途『【videocash(β)】本登録完了』という件名のメールが届くので確認しましょう。(下画像)
続いて、ビデオキャッシュのログイン画面が表示されるので、事前に入力した『ログインID(メールアドレス)』と『パスワード』を入力したら、マイページにログインできます。
https://www.videocash.tv/gardenia/login
なお、ログインページでは『投稿者ログイン』『購入者ログイン』という2つの選択肢があるので、『投稿者ログイン』を選択してください。
これで、ビデオキャッシュへの登録〜ログインの手続きは完了です。
登録後の設定方法
https://pixabay.com/photos/gdpr-agreement-privacy-3518253/
ビデオキャッシュへの登録ができたら、次に『設定』を行いましょう。最初にやっておくべき設定は主に以下の3つです。
- 氏名等の設定
- 振込先の設定
- 住所の設定
以下、設定を行うための操作方法をご紹介するので、この記事の内容に沿って設定を完了させましょう。
設定手順1 マイページのTOPへ移動
前述した登録手順に沿って進めていくと、登録後に『動画の投稿フォーム』のページに移動するはずです。
動画の投稿前に設定をしておきたいので、一度右上にある『マイページ』タブをクリックしてください。
https://www.videocash.tv/gardenia/addmvinit
設定手順2 会員情報の『確認・変更』をクリック
https://www.videocash.tv/gardenia/posterTop
マイページに移動したら、画面左側にある『会員情報』→『確認・設定』をクリックします。
設定手順3 入力項目を記入
下記画像のような基本情報の入力欄が表示されるので、必要項目を記入しましょう。
https://www.videocash.tv/gardenia/posterEdit
これらの設定をしていなくても、動画の投稿は可能です。ただし、どのみち後で振込口座などを入力する必要があるので、最初にまとめて設定しておくことをオススメします。
必要事項を記入し、下部の『更新』ボタンをクリックすれば設定は完了です。
ビデオキャッシュに登録しても大丈夫?安全性は?
https://pixabay.com/illustrations/cyber-security-protection-technology-3400657/
この手のサービスに登録すると、まれに迷惑メールなどが大量に送られてくるものありますよね。
僕自身もビデオキャッシュに登録してみましたが、今のところ『勧誘』や『迷惑メール』などは一切送られてきていません。
また、ビデオキャッシュに関する口コミなどを調べてみましたが、そちらも特に悪い評判は見当たりませんでした。
これらの点を踏まえると、ビデオキャッシュに登録したからといってなんらかのトラブルに巻き込まれることは少ないと言えるので、安心して登録することができますね。
ビデオキャッシュの退会方法
ビデオキャッシュの登録についてご紹介したので、併せて『退会方法』についてもご紹介しておきます。
ビデオキャッシュの退会は、『ヘルプ』→『その他』→『退会』の中に掲載されている『退会フォーム』から行うことができます。
https://www.videocash.tv/gardenia/resign
各入力項目を記入して、『退会』ボタンをクリックすると退会が完了します。
退会すると、これまでに貯まった所持コインがすべて消滅するので、コインがある場合は退会前に必ず出金しておきましょう。(出金は5000コインから可能です。)
※ビデオキャッシュは、売れた動画の報酬が『コイン』という形で配布されます。振込申請をすることで銀行口座に現金が振り込まれます。(1コイン=1円換算)
退会時には、登録してあるメールアドレス宛に『【videocash】退会手続き完了』という件名のメールが届くので、そちらも併せて確認してください。
『ビデオキャッシュ』の運営会社情報
http://www.next-vision.co.jp/
この手のサービスに登録する際には、サービス内容はもちろんのこと、そのサービスを運営している会社についてもある程度知っておく方が望ましいでしょう。
そこで、ここではビデオキャッシュを運営している『NEXT VISION株式会社』の会社情報をご紹介します。
会社名 | NEXT VISION株式会社 |
設立日 | 2017年5月2日 |
代表取締役 | 松山 功 |
所在地 | 〒106-0044 東京都港区東麻布2-6-5 タトルビル1階WEST-a |
コーポレートサイト | http://www.next-vision.co.jp/ |
資本金 | 300万円(2017年5月時点) |
従業員 | 5名 |
主な業務内容 |
|
ビデオキャッシュの登録・設定方法 まとめ
今回は、動画の販売サイト『ビデオキャッシュ』の登録〜設定方法についてご紹介しました。
これまで動画を撮ったら、YoutubeやSNSにアップするのが基本でしたが、残念ながらそれらのプラットフォームに投稿した動画自体が『売れる』ことはありません。
この手のサービスはすでにありそうに思えますが、実際は動画の売買を行えるサービスは『ビデオキャッシュ』が日本初です。
日頃からスマホで動画を撮影することの多い人は、絶対に『ビデオキャッシュ』に登録しておくことをオススメします!